姉妹の雛人形やお祝い、どうする?(双子、三女以降も)

2020年1月11日

スポンサードリンク

姉妹の雛人形やお祝い、どうする?

次女の雛人形、どうする?  置き場所が・・・?、 初節句のお祝いは・・・?

たとえば女の子の双子や、三女以降も同じような悩みが生じてくると思います。

昔からの習慣からすると、女の子の厄除けですので1人に1つが基本ですが、住宅事情からすると無理・・・という方が多いと思います。

色々ネットで探していたら、参考になるサイトや口コミを発見しましたので、シェアしたいと思います。

加えて、現代の住宅事情から一つの案を紹介したいと思います。

但し、地域の風習によって異なる場合は、地域の風習に即したほうが正解ですので、(昔の習慣では母方祖父母ですが)両祖父母へ相談するのがまずは最初と考えた方がいいと思います。

双子の場合は初節句で対応できるにしても、次に生まれる子供が男の子の可能性もあり、女の子が1人の可能性もあるので、少し問題はあるにしても、一つの提案として、
・コンパクト雛人形を、一家に1セット共有 ⇒将来実家で保管
・加えて各姉妹の初節句に各1個の「名入り吊るし雛」⇒将来嫁ぎ先へ
吊るし雛は、江戸時代から庶民のひな祭りのメイン飾りです。
(雛人形は公家、武家、名家か豪商のみ)
この方法なら、
① 一家に雛人形は、一つ(住居に適したサイズのもの)
費用負担は各祖父母と相談しながら
② 娘さん1人に、吊るし雛一つ
費用負担は各祖父母と相談しながら
飾るときは、雛人形の脇に吊るし雛、数が増えるほど華やかになります
③ 娘さんの嫁入りには、自分の吊るし雛を持っていく
娘さんの結婚で、吊るし雛(雛人形)の一定の役目を終えたとして供養して処分することも問題ないとのことです
④ 実家の雛人形は、実家で時期に飾る(嫁いだ娘さんの無病息災を願う)
成長を見守る意味で、実家で雛人形を飾っても問題ないそうです
⑤雛人形、吊るし雛ともに、各人への願いと厄除けに意味があるので、最終的には供養という方法で処分(原則、母から子へ、姉から妹へは不可)
なお、娘さんの結婚で、吊るし雛、雛人形の一定の役目を終えたとして供養して処分することも問題ないとのことです

★嫁入りの際は各「名入り吊るし雛」持参、実家には「コンパクト雛人形」。
・もしくは、名前入の「タペストリー」や「市松人形」を贈る方も。
日本の人形の由来は、新生児の無病息災を祈る為枕元においた天児や這子が
原型という説があり、(雛人形は母方の祖父母)市松人形(雛人形の脇に
飾る)は父方の祖父母からという地域も有。

ただし、市松人形に怖いイメージがあるという方は、昔から庶民のひな飾りで、現代では雛人形の脇で華やかさを演出する飾りとしても人気の「吊るし雛」がおすすめ。

もしくは「雛段飾りの名入りタペストリー」などが現実的。

なお、地域によっては、誕生した年末(初正月)に贈るとされる「羽子板」(男子は「破魔矢」)を(人形と一緒に)贈る方(地域)も。

でも、やっぱり1人づつコンパクト雛人形を準備したという人もいます。

また、あまりこだわりを持たないなら雛人形的キャラクター人形で問題解決という方もいるようです。
その女の子が大人になっても大事に出来るような人形であれば問題ないのかもしれません。

姉妹の雛人形やお祝いは(双子、三女以降も)?参考サイト!

ここからは、シェアしたい他のサイトの引用部分になります。

ワードプレスに元々内蔵されている引用してシェアするためのツール「press this」を利用して紹介させていただきます。

なお、引用は基本的な部分(一部)のみですので詳細は引用元(下にリンク掲載)で確認して下さい。


【2人目女の子の桃の節句!雛人形、初節句のお祝いはどうする?】
初めての女の子が生まれたときは、なにも考えず初節句にお雛様を用意しようと考えるご家庭も多いでしょう。でも、2人目も女の子だった場合はどうでしょうか?1人目のときにもう買ったものを2人用にするか、もう一つ用意するのか、ほかに方法があるのか考えてみましょう。

★お雛様の本来の意味なら2人目にも雛人形を
・3人官女を追加して購入
・場所をとらない小さい親王飾りや立雛
・下の子が差を気にしないような声かけを

★雛人形は姉妹で共有、2人目にはお飾りを
・桃の節句に関連したお飾り「市松人形」
・桃の節句に関連したお飾り「吊るし雛」
・地方で習慣が違うので相談してからが無難

★2人目女の子、初節句のお祝いはどうする?
・2人目でも初節句はちゃんとお祝いしたい
・2人目初節句のお祝いを自宅でやるなら
・お祝いを渡すなら1人目と同額が好ましい

スポンサードリンク

★まとめ
姉妹が生まれた場合、雛人形をどうしようかというのは悩ましいところですね。スペースや資金に余裕があるならそれぞれに揃えるのもよいですが、そう簡単にいかないものです。
本来の意味からすれば、1人1人に用意するのがよいのかもしれません。しかし厄除けだけを考えると、必ずしも雛人形でなければならないわけでもありませんし、地域によっても慣習が異なってくるでしょう。
重要なのは、生まれてきた赤ちゃんの幸せや健康を願うことですから、その家庭にあったものを用意してあげるのがよいのではないでしょうか。


引用元: 2人目女の子の桃の節句!雛人形、初節句のお祝いはどうする? – teniteo[テニテオ].
★なお、更に詳しい内容を確認したい方は、上の引用元へのリンク先、引用元で確認してください。


Q質問【二人目の娘の初節句について。】

A.ちょっとしたもので。
つるし雛とか掛け軸とか絵とかどうですか?うちは上の娘に私のひな人形をお下がりしたんです。もう一人娘が生まれ同じく初節句ですが、今度は購入予定です。

A.我が家は三姉妹です
長女の時に7段の大きな雛人形を買ってもらい、次女&三女の時は写真たてのオルゴールを追加しました。雛人形は三人の仲間のものでオルゴールを3つ並べて飾っています。○○のもの!と決めてしまうと理解するようになった時に比べたら嫌だしかわいそうだなぁと思うので平等にしています。

A.こんばんは
うちは下の子には、立雛人形を購入する予定です。(ジジババが買ってくれそうですが)
いろいろ、お店に並んでますよね。
リカちゃんの雛人形、欲しかったですが、高いのなんのって・・。
気に入ったものが、見つかりますように。

A.つるし雛がいいと思います。
場所もあまりとらないし、かわいいですよ。

A.こんばんは
お雛様や市松人形や羽子板は、その子のためで共有するものではないですが、事情があったり、飾る場所に困ったりするので、お雛様を一つに、市松人形、もしくは羽子板をそれぞれの子に贈る事が多いみたいですね。市松人形も最近はぬいぐるみっぽいものもあります。羽子板は厄を跳ね返すという意味で、年中飾るものらしいです。お守りと一緒で、1人一つと言う感じではないでしょうか?
私なら市松人形か羽子板を買いますが、実際うちは、5段15人飾りの雛人形を2つ買ってもらいました。自分が次女で、雛人形がなかったので、すごく寂しかったです。

A.うちは・・・
娘が生まれたので、コンパクトなひな人形を買いました。娘の名前の入った掛け軸??みたいなものもセットだったので、次も女の子だったら、それを次の子の名前で作ろうと思ってました。・・・が次は男の子でした(汗)ちなみに、その子用には、旦那の五月人形を飾る予定です。

A.雛人形店○○○さん
昨年2人目が初節句(男→女)で、雛人形見て回りました。
私は吊し雛がとてもかわいらしくていいな、と思いました。
雛人形は、女の子の災いを身代わりななってくれるものなので2人目以降もその子ごとに、と言いますものね。
商品数は少ないものの、雛人形店では吊し雛や手のひらサイズのディズニー雛など、2人目以降用のものもありましたよ。
パンフレットなどにも紹介されていますから、検討がてら一度足を運んでみるといいと思います。


引用元: 育児ママ相談室 | ピジョンインフォ.
★なお、更に詳しい内容を確認したい方は、上の引用元へのリンク先、引用元で確認してください。


いかがでしょうか?

姉妹の初節句の雛人形やお祝いについては、「どうしようか?」と悩んでいる親御さんは、少なからずかなり前からいらっしゃるようです。

今の住宅事情からすると、女の子1人に厄除けとしての雛人形1セットという昔からの習わしはかなり無理のある状況です。

親御さんやそれぞれの祖父母の方も色々工夫をして対応したり、時には次女以降の女の子には我慢を強いたりということもあるようです。

Q&Aサイトの質問や回答をみていると、それによってさびしい思いをした経験のある次女以降の女性が少なからずいることも事実です。

いずれにしても次女以降の女の子にも、さびしい思いをさせずに、みんなで楽しいひな祭りを過ごせるような解決策があれば理想的なのですが・・・。

冒頭に一つの例を紹介しましたが、地域によっての決まりごとがあるようでしたら、そちらに従うのが正解となります。

後々問題が発生しないように、まずは親御さんのご両親(基本は母方ですが、両祖父母)への相談が重要です。

なお、次女以降の女の子の初節句のお祝いについては、長女と同じように行うのが原則となります。(雛人形だけは要検討)

スポンサードリンク