風呂の天井のカビどうしてる?頑固なのを除去する!防止するには!

2015年7月19日

スポンサードリンク

湿気の多いこの梅雨の季節、特に湿気が貯まりやすい風呂のカビが気になります。

壁や床ならカビ取り漂白剤で何とかなるけど、天井のカビだとスプレーしたカビ取り漂白剤を全身に浴びたり、吸い込んだりしそうで怖いです。

こんなとき役に立つ「一般的な風呂の天井のカビを取り除く方法」「しつこい風呂の天井のカビを除去する方法」そして「風呂の天井のカビを防止する方法」を載せてみました。

風呂の天井のカビどうやって落としてる?

「風呂の天井のカビどうやっておとす、カビ取りスプレーしても垂れてくるし?」

やっぱりカビには塩素系カビ取り漂白剤(キッチン用、風呂用どちらでも可)が効果が高いです。

しかし、天井だとスプレーしても体に浴びそうで怖いですね。

そこで、柄の付いたスポンジでもいいですが、できれば塗装用の柄の付いたコテバケやペイントローラーにカビ取り漂白剤をつけて乾いた状態の天井に塗りつけていきます。
吸い込むスポンジは少し強く押すとたれてくるので、塗装用の方が塗りつけ専用で天井に効率的にカビ取り漂白剤を塗りつけることが出来ます。

30分~1時間くらい待ってシャワーで流して、換気扇を付けて乾かしましょう。

塩素系が苦手な人は、酸素系の漂白剤でも可能です。

もしも、漂白は必要ないというのであれば、逆性石鹸(塩化ベンザルコニウム)を200倍に薄めたものか消毒用エタノールをスプレーして拭き取ることで、漂白は出来ませんがカビ菌を殺菌できます。

*塩素系も酸素系も、ボム手袋とゴーグル(水泳用)、マスクなどで自分を保護して、換気も十分にしながら行いましょう。

風呂の天井のしつこいカビの除去法は?

「風呂の天井のしつこいカビの除去はどうしてる?」

上の方法で落ちない、しつこい天井のカビには、

キッチンペーパーにカビ取り漂白剤をスプレーして、乾いた状態の天井のカビ部分に貼り付けて、1時間~2時間置いておいてから、シャワーで流しましょう。
それでも除去できない場合は、繰り返します。

スポンサードリンク

もしくは、ジェル状の塩素系漂白剤やペースト状の酸素系漂白剤ならたれることもないので、それらを塗装用コテバケやペイントローラーで乾いた状態の天井のカビ部分に塗りつけて、1時間~2時間置いておいてから、シャワーで流しましょう。
それでも除去できないときは、上と同じように繰り返します。

それでも除去できない場合や、自分でやるのが難しい場合はカビが更にひどくなる前に、ハウスクリーニングの業者へ早めに頼んだ方がいいです。

風呂の天井のカビを防止するいには?

カビは除去できたけど、これから「カビを防止する方法は?」

カビは、一旦落としても防止しないとまた生えてきます。

一旦落としたカビが付かないように防止するには、漂白作用は必要ないので、カビ菌を殺菌できるもので防止していきましょう。

それには、
・除菌ウェットティッシューにも使われてる逆性石鹸(塩化ベンザルコニウムの200倍希釈液(水道水で)を、定期的にスプレーすることで殺菌できます。(エタノール臭無しで、希釈なのでお得です)
または、
・消毒用エタノールを定期的にのスプレーすることで殺菌できます。

でもやっぱり、風呂の天井も含めて風呂のカビ予防は、掃除と換気が基本ですから、風呂上りには「熱目のお湯を全体にかけて」から「水を全体にかけて」、「換気扇は24時間付けて乾燥させましょう。」

その上で、上の防止法を実践すれば、完璧に生えないとはいえませんが、かなりカビの生えるのを防ぐことができます。

まとめ

風呂の天井のカビには、風呂全体のカビもそうですが、カビが生える前に日ごろの掃除と換気、そして上にあるカビの防止法を実践してください。

もしも、カビが発生してしまったら風呂のカビが増えてしまう前に、早めに上のカビの除去法でカビを退治して、カビの防止法でカビの無い気持ちの良い風呂を目指しましょう。

でも、カビの除去法でどうしても除去できないくらいになってしまっていたなら、大量のカビ菌を吸い込むのもイヤですから健康のため早めに業者にお願いすることも考えてみてください。

スポンサードリンク