脇田海釣り桟橋の概要と釣果や仕掛けにポイント!小アジ、カンパチ、ヒラメ!
このブログでは海釣り初心者への情報の一つとして、有料・無料の海釣り施設や海釣り公園も紹介しています。
今回は、「脇田海釣り桟橋」について色々情報をのせてみたいと思います。
脇田海釣り桟橋は、響灘のかなり沖合いに造られた釣り桟橋で、魚種も多くアジ・サヨリ・メバル・カサゴ・グレ・アオリイカや、活き豆アジなどでヒラメ・カンパチ・ヒラマサなどの大型魚も釣れる人気の釣り施設です。
水深も桟橋足元で約10mと深く、色々な魚を狙うことが出来ます。
例年の釣果からすると、7月には釣果が上がり回遊魚シーズンイン、そして夏には活き豆アジで大型青物やヒラメ、スズキも期待できます。
そんな「脇田海釣り桟橋」について、
・施設の内容や釣れる魚
・釣果まとめ(脇田海釣り公園の2018年参考釣果概要!はコチラで)
・仕掛けやポイント
などをのせてみたいと思います。
脇田海釣り桟橋は、「ひびき海の公園」にある施設の一つで他に、
海水浴場
人工海浜・磯
広 場
遊歩道
マリーナ(ボート係留所)などもあります。
その中の釣り桟橋は、色々な設備が整っていますし、親子釣り大会なども開かれています。。
ただ、少し不便なのが「コンビニ」「食堂」「釣具店」が近くにないので、下でも紹介していますが、事前に確認しておく必要が有ります。
レンタル竿もあり、餌・仕掛け・バケツ(、持ち帰るも入れ物も)なども売店で買えるので、チョッと寄ってみて手ぶらで釣りをするにはいいですが、数に限りもあるので初めから釣り目的なら、釣り道具は前もって準備して、餌、仕掛けは品揃えが多い近くの釣具店で聞きながら揃えて、コンビニなどでお昼も準備して行ったほうがいいと思います。
脇田海釣り桟橋の概要
脇田海釣り桟橋の概要や釣れる魚を紹介します。
脇田海釣り桟橋は「ひびき海の公園」にある施設の一つで、響灘の沖合い500mにある有料釣り桟橋です。
脇田海釣り桟橋は、手前の管理事務所から遊歩道が200m続いて、その先にくの字型の釣り桟橋が300mあり、釣り桟橋の中央には休憩所の建物があります。
遊歩道までは無料でだれでも入ることが出来ます。
ここの桟橋の水深は足元で約10mとかなり深く、魚種も多彩で本格的な釣りも楽しむことができます。
脇田海釣り桟橋の施設・設備については、
管理棟
展望休憩所に売店・自販機・トイレ
遊歩道(長さ200m)
金網釣り桟橋(300m中央に休憩所)
洗い場、ゴミ箱
などになります。
釣り桟橋に柵はあるものの低く、子供も大人も無料貸与の救命胴衣の着用が義務付けられています。
特に小さい子供と一緒のファミリーフィッシングでは、救命胴衣を着させても十分注意が必要です。
▼脇田海釣り桟橋の概要です。
所在地:北九州市若松区大字安屋地先
(新公式サイト)http://waita-fishingpier.com/
連絡先:093-741-3610
アクセス:北九州都市高速を経由して若戸大橋より国道495号を西へ
JR筑豊本線の二島駅から市営バスのかんぽの宿行きの(約20分)
脇田停留所から歩いて9分
01系は平日2本、土日1本のみ
駐車場:有料駐車場150台分(12~3月無料)
混雑状況:シーズンにはかなり釣れる釣り場です。
入場制限はあまり聞きませんが、いいポイントを確保するには、開演1時間程度前には到着するようにしましょう。開園前程度の到着だと二十数人の常連釣り師が既にいる可能性があります。開演前に到着したときには、整理券を配っていることもあります。
入場は整理券順ですので、必ず確認しましょう。開園したら良いポイント確保の争奪戦。
★ファミリーでアジなどの回遊魚釣りの場合は、それほど気にする必要はないようですが、休憩所付近での朝夕がいいようです。
営業時間:釣り桟橋
4~10月 6時~19時
11月 6時~18時
12~2月 7時半~17時半
3月 6時~118時
売 店
4~10月 8時~16時
11月 8時~13時
12~2月 9時~13時
3月 8時~13時
定休日:火曜(祝日は営業)、12/29~1/3
★荒天のときは臨時休業。
レンタル:レンタル竿有り
竿、仕掛け、餌、バケツ付き
料 金:1日釣り券 高校生以上1000円、小中学生500円
遊歩道で見学 無料(釣り台に入れない)
★回数券11枚で10000円。
北九州市民の65才以上年長者施設利用証提示で平日釣り券半額
福岡市民の福岡市シルバー手帳提示で平日本人釣り券半額
駐車場 1台300円(12~3月無料)
売 店:レンタル竿、仕掛け・餌、カップ麺の販売
レンタル竿800円(竿、餌、仕掛け、バケツ付き))
レンタルの貸付時間は時期により8時~または9時~。(早朝は道具持参)
トイレ他施設:管理棟
展望休憩所に売店・自販機・トイレ
遊歩道(長さ200m)
金網釣り桟橋(300m中央に休憩所)
洗い場、ゴミ箱
救命胴衣無料貸与
禁止・注意:詳細は公式サイトで要確認
小学生以下は、大人同伴が必要
釣りをする人は無料貸与の救命胴衣着用必須
天候等の急変で危険なときは退去もあり(払い戻し無し)
釣り台のみ釣り可
竿は1人2本まで
投げ釣り、ルアーは禁止
(期間限定で桟橋先端投げ釣り専門エリアは可)
投げ釣り専門エリア(表示あり)では他の釣りは不可
赤土、麦等の撒き餌は禁止
トイレ以外での用足し禁止
作業中の漁業者に注意
施設内で走らないこと
ゴミはゴミ箱へ
休憩棟外の喫煙コーナー以外禁煙
その他:釣り大会、親子釣り大会なども行われています。
売店にカップ麺はあります。(弁当・おにぎり・パンなら持参)
脇田海釣り桟橋の概要と季節に釣れる魚と釣果!
脇田海釣り桟橋の概要と季節に釣れる魚と釣果の紹介になります。
まずは、脇田海釣り桟橋で釣れる主な魚と時期です。
◎は時期になると良く~比較的良く釣れる魚。
春:チヌ、サバ、◎アジ、◎クロ、ヒラメ、キス、カレイ、小ダイ、◎サヨリ、カサゴ、メバル、◎アオリイカ、コウイカ
夏:チヌ、サバ、◎アジ、◎クロ、キス、小ダイ、サヨリ、ヒラメ、カサゴ、カワハギ、アオリイカ、コウイカ、スズキ、サワラ、ヒラマサ(ヒラゴ、ネリゴ)、ヒラス
秋:チヌ、サバ、◎アジ、◎クロ、ヒラメ、カレイ、イイダコ、小ダイ、◎サヨリ、カサゴ、カワハギ、アオリイカ、スズキ、サワラ
冬:サバ、カレイ、ヒラメ、イイダコ、ヒラメ、メバル
などですが、その他匹数は少ないものの色々な魚種が釣れます。
今回新たに、月別に脇田海釣り桟橋での釣り動画を載せてみました。
時期を重視したので、年は異なることもあります。
■2017.11 脇田海釣り桟橋小アジが沸いてる(海中映像)
■2018.1冬の脇田海釣り桟橋・黒鯛(チヌ)・良型
■2018.2生きたアジを泳がせて◯◯◯が釣れた!
■2016.5 500m沖に伸びた桟橋で沖釣り感覚の中アジ好調
なお、釣れる時期は年によってズレますので、大まかな目安です。
脇田海釣り桟橋の釣果については、次の脇田海釣り公園(新)公式サイトの釣果ページで確認をお願いいたします。
(新)公式サイトの釣果
http://waita-fishingpier.com/?cat=6
★脇田海釣り公園の2018年参考釣果要!についてはコチラ。
脇田海釣り桟橋の仕掛けやポイントは?
脇田海釣り桟橋の仕掛けやポイントについて簡単に紹介します。
脇田海釣り桟橋では「投げ釣り」と「ルアー釣り」は禁止されています。
ただし、期間限定で桟橋先端付近が「投げ釣り専用エリア」になりますので、そのときはそのエリアは投げ釣り専用になり、危険なので他の釣り方はできません。
初心者やファミリーの場合は、足元で「サビキ釣り」もしくは、遊動ウキで少し沖目へ下から振りだす程度の「ウキチョイ投げサビキ釣り」です。
他には、釣った豆~小アジでの「泳がせ釣り」で、スズキ、ヒラメ、カンパチなどの大型青物狙い。
また、落し込み釣り(探り釣り、ミャク釣り)、フカセ釣りでグレ、チヌ、天秤カゴ釣り、イカのエギ釣りなどが行われています。
それでは、初心者でも可能な仕掛けを簡単に説明します。
★サビキ釣り
サビキ釣り仕掛けは、サビキ、オモリ、コマセカゴ兼オモリ、全部付いているものを購入する。遊動ウキをサビキの上に付けてオモリを調節すると、ウキサビキ仕掛釣りになります。
チョイ投げすると投げサビキ釣りで、沖目の回遊魚を狙えます。
餌は、サビキカゴにアミ海老のコマセを入れる。
▼トリックサビキ仕掛け釣り:
サビキの針にスキンやサバ皮の付いていないカラバリのサビキ仕掛けに、スピード餌付け器でアミ海老を付けて釣る餌釣り。
●回遊魚がいても釣れない時は、小さい針にしたり、サビキの針に直接コマセのアミ海老を付けて餌釣りすると格段に釣れ易くなります。アミ海老が小さくて針に付けにくいときは、小粒オキアミパックなどを買って持参しましょう。
★ウキ釣り
リールからの糸に遊動ウキ仕掛けを付けてウキに対応した中通しオモリなどのオモリを通してサルカンに結ぶ、サルカンの下の輪に針のハリス(糸)を結びつけて仕掛けのセット完了。水深は遊動ウキ仕掛けのウキ止めゴムで調整する。餌を針に付けて、足元またはチョイ投げして釣ります。針の大きさは、釣る魚と魚の大きさに合わせる。(小さい魚は小さい針
で、大きい魚を狙うときは大きな針で)
小イワシ・豆アジ・小サバ・カワハギ・サヨリは2~4号の極小~小さな針
カサゴ・メバル・スズキ・チヌなどは、それなりに大きな針(8~12号)
餌は、シラサエビ、オキアミ、(スズキや青物は活き小アジ)、活きドジョウなど
▼(遠投)天秤カゴ釣り:カツオ、大サバ、アジ、メバル、チヌ、メジナ
遊動ウキ仕掛けに蓋付きのカゴ天秤(オモリ付)、天秤の先に1~3本針の仕掛けで投げて釣ります。ここでは、遊動ウキとカゴ天秤の間に、6号のサビキ仕掛けを付けることもありますが、仕掛けが長くなるので慣れている人でないと投げにくいかもしれません。
ウキ下の調整で対象魚に合わせる。
餌は、マキエにアミ海老、オキアミ、刺し餌にオキアミ(サシアミ)、シラサエビ
★泳がせ釣り
釣った活き豆~小アジ、活き小サバなど活き餌として付けて、大物を狙う
釣り方ですが、それほど難しくないので豆~小アジ、小サバが釣れたら挑戦してください。
▼ウキ泳がせ釣り:スズキ、カンパチなどの中層大型青物狙い
ウキ釣りの仕掛けのサルカンの下に結び付ける針のハリス(糸)を1.5~2mに長くして活き小魚などが泳ぎ廻れるようにする。針の大きさは10~13号程度。
水深は遊動ウキ仕掛けのウキ止めゴムで調整する。
ここの釣り場はチョイ投げして沖目に仕掛けを投入する。
餌は、活き豆~小アジ・小サバの口か背中に針を刺す(活きドジョウは口に)。
▼チョイ投げ泳がせ釣り:ヒラメ・マゴチなどの、海底の大物狙い
リールからの糸にサルカンを通してナス型オモリ15~25号を結ぶ。
サルカンのもう一方の輪に、針のハリス(1.5~2m)を結ぶ。
針に活き小アジなどの口か背中に針を刺して、仕掛けをチョイ投げする。
オモリは海底に付いた状態で、リールからの糸は少し張り気味にしておく。
餌は、活き豆~小アジ・小サバ(活きドジョウは口に)、シラサエビ。
★落し込み釣り(探り釣り)
足元の探り釣りは、リールからの糸に1~5号の中通しオモリを通して
サルカンに結ぶ、もい一方のサルカンの輪に釣り針(8~12号)のハリスを結ぶ。
釣り方は、オモリ(仕掛け)を海底まで降ろして、ゆっくり仕掛けを上下させながら魚を誘う。釣れないときは、次の場所に移動して数多く探り釣り歩くのが釣果を上げるコツです。
ガシラなどは、桟橋の橋脚付近に潜むことが多いので、そこを探り歩く。
アタリが有ったら、竿を立てて針を魚の口に掛ける合わせをして、根のスキマに逃げ込まれないように素早く巻き上げる。ガシラ、メバルなど唇が硬いので、合わせをしないと針がシッカリ刺さらずに海面から上ったときに、針から外れて逃げられる可能性があります。
*オモリは、海底にオモリが付いたのが分る程度で軽い方のオモリが釣れやすい。(ゆっくり自然に餌が落ちる1~2号が理想)
餌は、シラサエビ、釣った活き小アジ・小イワシ、活きどじょう、オキアミ、イソメなど
なお、サビキやウキ釣りで他の人が釣れているのに自分が釣れない場合は、タナ(魚のいる深さ)が違っているか、針の大きさ、仕掛け(サビキとトリックサビキは似てるが釣り方が違う)が違う場合がありますので、釣れている人をよく観察してみましょう。
十数㎝程度の小魚の場合は、2~4号程度のワカサギを釣るような小さな針でないと釣れませんので、事前に準備しましょう。(5~6号では釣れない)
▼脇田海釣り桟橋のポイント
脇田海釣り桟橋でのポイントを簡単に紹介します。
ファミリーの足元でのアジ釣りは、「休憩所付近」。
少し大型の中アジなどは、季節により「休憩所の裏」沖目に遊動ウキ仕掛けでチョイ投げ。
「先端付近」は遠投釣り。
桟橋中央にある休憩所から先の沖目の桟橋は、大型の魚が釣れる可能性があります。
●手前の桟橋:チヌ、イカ、クロ、メバル
●休憩所付近:アジ、ヒラメ、カワハギ
●沖目の桟橋:先端はカンパチ・ヒラマサ、沖側チヌ、マダイ、アジ、カワハギ、グレ
などになります。
▼最後に、釣りに必要な最低限のものを紹介します。
【釣りに必要な物】
リール竿2.4~4.5m・リール
仕掛け(サビキ仕掛け、遊動ウキ仕掛けなど)
(泳がせ釣り:サルカン、オモリ、ハリスの長い釣針など)
餌
バケツ1個
持ち帰るクーラーボックス(発泡クーラーは千円以下)
クーラーボックスの氷
レジャーシート(金網桟橋での小物、小魚の落下防止)
折りたたみイス、クッション
など
それと、持っていかなくても釣りはできますが、持っていくと便利な物を紹介します。
【持参すると釣りに便利な物】
予備の仕掛け
ハサミ
魚の針はずし、針外しプライヤー
釣れた魚を掴む魚ばさみ(生臭さ、ウロコ対策)
虫エサ用餌付け(先の曲がった)ピンセット
バケツ3個(コマセ用、海水汲み用、手洗い用真水入れ)
タオル2~3枚(手拭用、魚つかみ用、予備)
ビニール袋2~3枚(魚入れクーラーボックスの中に1枚、ゴミ入れなど)
日焼け対策(日焼け止め、帽子、肌を出さない など)
水分補給対策飲み物・お菓子
弁当・パンなど
まとめ
今回は、脇田海釣り桟橋を紹介してみました。
脇田海釣り桟橋では、5月に入って豆アジやアオリイカなどが釣れていますが、まだシーズン前という感じです。
昨年の釣果からすると、今後徐々に釣果が上がり7月には回遊魚シーズンイン、そして夏には活き豆アジでカンパチなどの大型青物やヒラメ、スズキも期待できます。
初心者の人は、まずサビキ釣りで小アジ釣り、そして、竿は2本まで大丈夫ですので、それを活き餌にしてウキ釣りや泳がせ釣りでカンパチ、スズキ、ヒラメも置き竿で狙ってみてください。
数は出るものの型の小さい豆アジや、口の小さいサヨリやウマヅラ、カワハギは、小さい釣り針でないと釣れませんので、上で紹介したような小さい針の仕掛けは必ず準備して行きましょう。
釣りの道具ですが、レンタル竿もありますが数に限りがあるので、初心者の人は二~三千円の竿・リール(・仕掛け)のセット竿と(発泡)クーラーボックス(数百円)を揃えましょう。
そして上で紹介した「仕掛け」、「仕掛けに必要な物」や「釣りに必要な物」と、「餌」も近くの釣具店で揃えて行きましょう。
また、無くてもいいですが、「あると便利な物」も揃えておくと釣り易くなります。
★暑い日の釣りには、日焼け対策と水分を補給を忘れないように合いましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません