小サバの一夜干しや干物とみりん干しに燻製、保存も出来ておいしい!

2019年12月12日

スポンサードリンク

前回は、小サバの揚げ物料理をいくつか紹介しました。

今回は、小サバの干し物の作り方をいくつか紹介したいと思います。

釣ってきた小魚は、小サバに限らず小アジや小イワシなども干物にすれば味が凝縮されて美味しいし、冷凍して保存しておいても生で冷凍するよりも美味しくいただけます。

サバもそれ自体が、タンパク質・ビタミンA・ビタミンB2・EPA・DHAなど健康にいいとされる成分をたくさん含んでいる健康食材です。

たくさん釣って、ぜひ色々な料理を楽しんでみましょう。

いつもと同じように、いくつもある同じような動画から評価の高い人気の動画だけを選んでのせました。
(ただし、一部の料理動画で、投稿数がかなり少ないものは評価を関係なくして、内容を確認して分り易い動画をのせています)

今回も、他のサイトへの掲載が許可されているユーチューブ動画で、指定されている掲載の方法でのせています。

短い動画が多いので、空いた時間や帰りの車や電車などに確認してみてください。

【小サバの干し物】

●小サバの一夜干し 冷蔵庫で作るカンタン干物(1分39秒)

●「サバ」捌き方(開き→干物)(16分30秒)

●お魚の保存法 ~干物を作る(2分)

●アウトドアをやろう!「釣った鯖でジャーキー食べるぞ」(12分8秒)

【燻製チップも燻製器もいらない、お手軽燻製】

●プロが教える!家で簡単フライパン燻製料理(2分57秒)

今回も動画の内容とコメントを少しのせています。

可能な限り分り易い小サバの料理動画を探して紹介していますが、今回も小サバと中型~大型のサバでの動画が混じっています。

小サバでも調理法は基本的に同じですが、身が薄い分干す時間は少なくて済みます。

もしも「途中からの再生」や「前に戻っての部分的な再生」の方法は前の「初心者向けの釣り教室堤防編」で説明していますので、そちらをご覧ください。

小サバの一夜干しで水分飛ばして味を凝縮!

釣ってきた小サバの一夜干の作り方になります。

外に干さないで、冷蔵庫の冷風で乾燥させるお手軽な一夜干です。

●小サバの一夜干し冷蔵庫でカンタン干物(1分39秒)再生1300回以上

【材 料】
サバ、アジ塩(旨み調味料+塩)、大根おろし
【内 容】
頭と内臓、尻尾を取って二枚におろす
水できれいに洗って水分をキッチンペーパーで拭き取る
アジ塩(旨み調味料+塩)を全体に振り掛ける
キッチンペーパーを敷いたトレイ(器)に重ならないように並べる
蓋やラップをしないでそのまま冷蔵庫に一晩入れておく
焼いて皿に盛って大根おろしを添えて完成
残りは冷凍庫で冷凍保存

サバの干物なら大漁でも保存できて美味しい!

サバを開いて干物にする方法です。

一夜干から更に干していってかなり水分を飛ばして乾燥させます。

●「サバ」捌き方(開き→干物)(16分30秒)再生10000回以上

【材 料】
サバ、塩
【内 容】
サバを腹開きにして内臓を取る
二枚におろすが背部分を切らないで開く
頭も下から包丁で二つに割る
エラをとりながら内臓や血などを水でキレイに洗う
10%程度の塩水をボウルに作る
塩水に開いたサバを入れる
浮いてくるようなら、サバの上に蓋とオモリで沈める
1時間~1時間30分漬ける
漬けたサバを塩水から上げて重ならないようにザルに並べる
日当たりがいい風通しのいい場所で乾かす
手で触って乾いた感が、あればひっくり返す
または、一晩干して次の日ひっくり返す
一晩干した段階は一夜干、それから更に干す
かなり水分が抜けたら完成
余ったら、袋に入れて冷凍庫で保存

外に干す場合は、鳥やネコに取られないように注意が必要です。

専用の干すアミカゴがあると便利です。(100均の多目的ネット2段など)

暑い時期でもハエなどもつきません。

サバのみりん干しは美味しいくて保存も!

小サバのみりん干しの作り方です。

ついでにアジの一夜干とイカの一夜干も収録されています。

●お魚の保存法 ~干物を作る(2分)再生9000回以上

アジの一夜干~イカの一夜干~サバのみりん干しの順で作ります。
【サバのみりん干し材料】
サバ、塩、醤油、みりん、白ゴマ
【サバのみりん干し内容】
サバの頭と内臓をとって三枚におろす
水できれいに洗って水分をキッチンペーパーで拭き取る
きれいに洗ったサバ裏表に塩を振って20~30分おく
でてきた水分をキッチンペーパーで拭く
醤油、みりんをビニール袋にいれて、サバを入れる
ビニール袋の空気を抜いて袋の口を縛る
冷蔵庫で6時間~半日漬ける
袋からサバを取り出す
余分なタレを拭き取って白ゴマをまぶす
風通しのいい場所で、ザルに入れたサバを6時間~一晩干して完成
*途中で裏返す。

スポンサードリンク

*外に干す場合は、鳥やネコに取られないように注意。

専用の干すアミカゴがあると便利です。(100均の多目的ネット2段など)

暑い時期でもハエなどもつきません。

面倒なら、蓋やラップをしないで冷蔵庫にサバを入れたザルを入れて冷風乾燥させてもできます。

サバの燻製でビールのおつまみに最高!

釣ったサバの燻製の作り方です。

燻製器を使って、サバ切り身とウインナーソーセージを燻製にしています。

●「釣った鯖でジャーキー食べるぞ」(12分8秒)再生52000回以上

牛すじの煮込み、八丈島で夜釣り、黒アナゴ・大ゴマサバ釣り上げ、その後釣り上げたゴマサバでサバジャーキー作りの順です。
【材 料】
サバ、クレイジーソルト、燻製器、マヨネーズ
【内 容】
サバのウロコを洗い流す
頭と内臓と中骨の血合いを取りキレイに水で洗う
サバを三枚におろす
腹骨を切り取って皮をはぐ
血合い骨を切り取る
クレイジーソルトを身に振り掛ける
蓋やラップをしないで冷蔵庫で一晩乾燥させる
燻製器で器内100度を保ちながらサバを1時間いぶす
その後、10時間冷蔵庫で寝かして完成
*マヨネーズを付けて食べる

完成した燻製に、こだわりたい人は温度管理も出来る燻製器が必要だと思いますが、そこまでこだわらない人の方が多いのではないでしょうか。

そこで、とりあえず家にあるものだけで「燻製チップも燻製器もいらない」お手軽燻製作りの動画も最後に紹介しています。

まとめ

今回は、小サバの干し物をいくつか紹介しました。

小サバは、小アジや小イワシと同じように、釣りの初心者でもよく釣れる魚で、たまに大漁することもあると思います。

そんなときには、保存も兼ねて水分を飛ばして味が凝縮された干し物に挑戦してみていただきたいと思います。

海でサビキ釣りで小魚釣りをしている人の中には、かなり年配の人でしたがその場で釣った魚の干し物を作っている人もいました。

釣り上げた魚を一旦クーラーボックスで海水の氷締めしておいて、回遊魚の群れが一旦離れたら、次が回遊して来るまで待っている時間に魚をクーラーボックスから出して、手早くおろして開いて、海水で洗って持参した干し物専用の吊るすアミカゴ(干しカゴ)で干し物を作っていました。

海水を汲み上げて洗ったり、味付けしているので、きれいな海水の場所でないとできませんが、回遊魚が廻ってくる待ち時間を利用して調理して干してしまうという効率の良さは感心しました。

三段の干しカゴ2つが魚で一杯になっていました。(乾いた魚は取り込んでしまっていたようでした)

ちなみに内臓は海に撒くことで撒きえの代わりになったりカニなどのエサになるようです。

それから、専用の干し物カゴは、ホームセンターなどで売られているものよりも貧弱ですが、今100均でも2段のものが干しネットとして売られています。

小サバだけでなく、小アジや小イワシ、買ってきたイカなど、色々なものの一夜干やみりん干しなどが作れるので、干しネットは準備しておきたい便利グッズだと思います。

最後に、家にあるものだけで燻製を作る「燻製チップも燻製器も要らないお手軽燻製づくり」の動画を紹介します。

●プロが教える!家で簡単フライパン燻製料理(2分57秒)再生33000回

燻製器がなくても、家のフライパンで簡単に燻製を作る方法です。
燻製チップがなくても、ほうじ茶・番茶・緑茶・ウーロン茶、紅茶などのお茶の葉+砂糖かグラニュー糖かザラメ少々で燻製チップ替わりができます。
お茶の葉の場合は、事前に火をつける必要はありません。
【材料】
フライパン、フライパンの蓋、アルミホイル、焼き網、スモークウッド、ザラメ、燻製するもの、コンロ
*スモークウッドの替りにお茶(ほうじ茶、番茶、緑茶、紅茶、ウーロン茶など)の葉でも可能。
【スモークの仕方の内容】
深さのあるフライパンにアルミホイルを全面に敷く
フライパンの蓋もアルミホイルで内側全面覆う
スモークウッドに火をつける
ザラメとスモークウッドをアルミホイルを敷いたフライパンに入れる
フライパンに円形焼き網を入れる
円形焼き網に燻製する具をのせる
蓋をする(少し蓋のスキマをあける)
コンロにのせて弱火~中火で30分スモークして完成

スポンサードリンク