自転車の雨具でおすすめはこんな物!顔と靴はどうしてる?

2020年1月10日

スポンサードリンク

そろそろ雨が多い季節になってきました。

自転車で通勤している人には大変な季節ですね。

自転車は、近ごろ通勤で人気の移動手段です。

高いガソリンも使わないし、車の渋滞も満員電車も関係ないし、運動にもなって健康的です。

ただ、天気のいい日はいいですが、雨の日は大変です。

日本はけっこう雨の多い国ですし、時期的にこれから特に雨の多い季節に入ります。

自転車での雨対策として、みなさんはこのようなことをしています。

自転車の雨具でおすすめは?

自転車での雨具というと、危ないですが以前は片手運転で傘をさして乗っている人も多かったですが、今は規制されているのでこの方法は危なくてダメです。

あとは、ポンチョ、レインコートなどの1枚のものか、レインウェアの上下2つに分かれている雨具です。

簡単に着れるポンチョタイプも人気のようですが、実はポンチョタイプなどの1枚ものは自転車をこぐと足元や下半身が濡れてしまいます。

また、風であおられてバタバタして乗りにくいし、下半身をカバーできそうな長めのものは、自転車の稼動部分に引っかかって危ない思いをすることも・・・

一番おすすめなのは、上下2つに分かれているレインウェアになります。

それもバイク専門店などにあるバイク用のものか、強度を望むならアウトドアや登山用品店の上下2つに分かれているレインウェアが人気です。

値段的にどうもチョッと・・・ 、という人には、全国にある作業着専門店で探すと比較的リーズナブルで実用的なものが見つかる可能性があります。

自転車の場合は、雨の日に雨具を着て乗ると、自転車の油がはねて、雨具が汚れてしまう可能性が高いので、値段的には何万円もするような高価なものはおすすめできません。

高くても上下で1万円程度のものがおすすめです。(あまり安いものは、使い捨て程度に耐久性が弱く、汗対策もしてないので臨時的なものと考えてください)

次は汗対策です。

自転車は、かなりの運動になりますから、汗をかきます。

特に湿度の高い雨の日ならなおさらです。

レインウェアで雨は防げても、目的地に着いたら汗で中がビショビショ、雨に打たれたのと変わらないなんていうことも珍しくありません。

そこで重要なのが、レインウェアの中が蒸れにくい作りになっているかどうかです。

雨は入らない構造で背中などが一部開いているものや、少し高額になりますがゴアテックス、ベルグテックなどの汗は抜けていく防水透湿性素材がおすすめです。
それほど高額じゃない作業用のレインウェアでも透湿性素材のものもありますので、作業用としての耐久性もありますし作業着専門店は穴場かもしれません。

最後にレインウェアのズボンの裾については絞れるものの方がいいのですが、そうじゃない場合はチェーンに巻き込まれないようにズボンの裾をバンドで締めるようにしましょう。

自転車の雨具で顔はどうしてる?

全体的な雨具については上で説明しましたが、部分的な自転車での雨対策として、雨具を着て自転車に乗っていると「フードが風で後ろに外れてしまう」といことと、「顔が雨ざらしで濡れる」ということがあります。

これについては、顔は拭けばいいからそのままという人もいますが、雨が強くなると前が見にくくて危ないです。

スポンサードリンク

「雨具のフードが風で後ろに外れてしまう」
こんなときには、つば付きの帽子を中にかぶって、雨具のフードを帽子のつばにクリップで止めるやり方があります。

もちろん、雨具のフードが柔らかい素材なら、フードの上に大きなつば付きの帽子をかぶることも出来ます。

普通の帽子だと雨で濡れてしまうというときには、雨専用のレインハットやレインキャップという帽子もあります。

「顔が雨ざらしで濡れてしまう」
自転車は歩くのと比較するとかなりのスピードになりますので、その分雨が顔にぶつかってきていやなものです。

この場合は、大きなツバの透明なバイザーを使うといいですし、顔全体を覆う透明なレインバイザーというものもあり、ツバの角度を調節できるのでほぼ垂直にまでできます。

自転車の雨具で靴はどうしてる?

顔の雨対策も気になると思いますが、もう一つ気になるのが「靴」や「足」部分が濡れてしまうという件です。

一番簡単なのが、長靴を履いて上下分かれているレインウェアのズボンの裾を長靴の外に出すと足は濡れませんが、通勤だと靴を履き替える必要があります。

会社で履き替えないで、普通の靴を履いたままの状態での雨対策となると、

靴の上に履く、防水シューズカバーやレイン(ブーツ)カバーというものがあります。

これは、会社へ着いたら雨具と一緒に防水シューズカバーを脱ぎます。

靴の上にかぶせるのではなく、完全にスッポリはいてしまうもので、靴の底の下にカバーの底がありますので雨では濡れないことになります。

これは、靴部分をカバーするものから、膝下全部をカバーするものまで色々ありますので、歩くときのポンチョの膝下の雨対策でも使えます。

まとめ

危ないので雨の日には自転車に乗らない方がいいのかもしれませんが、通勤となるとなかなかそうもいきません。

会社についた後に、(雨具の中ビショビショなど)不快な思いをしないように、また安全のためにも、ある程度シッカリした(値段的にも)雨具を準備したほうがいいと思います。

探す場所は、「バイク専門店、アウトドアショップ、登山洋品店、作業洋品店」などのお店で探せばいいものが見つかるはずです。

雨具は、つなぎ目部分の劣化や、特別の素材を使っているものでも性能劣化で、数年で買い替えが必要というのが一般的ですから数万円もするような高額な雨具は必要ないと思います。

安すぎる雨具は(緊急時以外は)使用後に不快な思いをするだけですので、3~4年で買い換えることを考慮して四千円~一万円以内くらいのものの中から選択することをおすすめします。

傘さし自転車が罰金対象になって、その後道交法的に適法ということのようですが、このようなものも、
■自転車の傘、合羽、ポンチョ、雨具、レインコートの子育てグッズ

コロポックル ヤフーショッピング店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coropokkuru/
今現在は、値段が高い、重い、扱い難い、見た目が?、ワイパーないなど等の理由で普及は今一のようです。

なお、フランス、スイス、イギリス、ドイツでも、スタイリッシュ?な屋根付自転車はあるようです。

スポンサードリンク