ワカサギ釣りのボートでの道具と便利な物!十分防寒して芦ノ湖いかが?

2019年11月18日

スポンサードリンク

そろそろ秋の紅葉も見ごろに入ってきています。

この時期ワカサギ釣りもボートで釣るなら、もうワカサギ釣りシーズンは始まっています。

というよりも、もうベストシーズンに入り始めている湖がいくつもあります。

どうせ貸しボートで釣るなら、暖房がついていて電子レンジや給湯ポット、トイレまでついているドーム船で釣りたいけど・・・、

まだドーム船のない湖も多いので、今回は寒くなり始めていますが普通の貸しボートでのワカサギ釣りを紹介したいと思います。

初めてワカサギ釣りされる人は、
「ボートを借りてワカサギ釣りしたいけど・・・?」

「道具は・・・?」

「レンタルできる道具以外に必要なものは・・・?」

「その他もって行くと便利なものは・・・?」

「釣り方や多く釣るコツってあるの?」

「寒さ対策はどれくらいすればいいんだろう?」

初めてだから、色々分からないことだらけですよね。

そんな初めて貸しボートでワカサギ釣りをしたい人でも、ワカサギのボート釣りについて実践でも役に立つ概要を解説したいと思います。

前回は、ドーム船で人気のワカサギ釣り場「諏訪湖」「山中湖」「相模湖」を、ワカサギ釣りドーム船の解説とともに行いました。

今回は貸しボートでのワカサギ釣りとあわせて、人気の芦ノ湖(現在ドーム船なし)でのワカサギボート釣り情報もあわせて紹介したいと思います。

(なお、ワカサギの「氷上の穴釣り」と「快適なドーム船釣り」は前回と前々回に紹介しましたので、そちらをご覧ください)

ワカサギ釣りのボートでの道具と便利なものは?

初めてワカサギ釣りをする人なら、どんな道具が必要か、ボートを借りて釣りをする場合はどうなのか、どんなものがあると便利なのか、どうやって釣るのか、コツはあるのかなど、経験者に聞きたいことも多いと思います。

そこでまず初めに、ワカサギ釣りでもボートで釣る時に「必ず必要な物」と無くてもいいけど「あると便利な物」そして、初めての人でとりあえず道具をレンタルしたいという場合に釣り船屋で「レンタルや購入できる物」に分けて紹介します。

「初めてワカサギ釣りをするんですが、どんな道具を準備したらいいですか?」

という人がいます、これからも必ずワカサギ釣りに行って趣味の一つにしたいという人なら、自前で準備してもいいですが、

できれば初めての人は、最初は道具をレンタルしたり、釣り船屋で仕掛けや餌を購入(少し値段高めですが)した方が、その湖でどのような竿や仕掛けがいいのか、どんな餌がいいのかが分かるのでおすすめです。(その湖で釣果実績のある竿、仕掛け、餌を知ることができます)

その上で、これからもワカサギ釣りをしたいということなら、知ることが出来た釣果実績のいい道具や仕掛けに近いものを自前で準備していくと毎回レンタル不要で値段の安い仕掛けや餌を探せるので釣りの回数を重ねるほど経済的です。

▼必ず必要な物で「釣り船屋でレンタル、購入できる物」
[重要]人気の湖は混みますので、早めにボートを予約する(特に土日休日)
竿は50㎝~150cm、ボートは100cmが使いやすい(水深11メートル前後なら「竿と電動リールセット」が最近人気)
*みち糸はリールに付いています。(ナイロン1~2号、1竿20m程度)
仕掛け5~7本針(予備1人1~2個:絡むとほどけません)
オモリ0.5~2.0号(水深10mで1.0号くらい)
餌:サシ、紅サシ、赤虫のどれか
救命胴衣は付けましょう。
▼必要な物でコンビニ、釣具店など「近くで購入する物」
遊魚券(子供は必要ない場合があるので要確認)
*釣り場で購入すると指定店で事前に購入する倍額の場合があります。

▼必要な物で「その他もって行く物」
小型のハサミ(餌をカット、仕掛けを直す)
魚つかみトング(氷用トングでも可、魚をはずすため:手が濡れない汚れない)
*ワカサギは川魚で生臭いしウロコが手に付きます。
餌入れ小箱
手拭タオル
手袋(釣り用防寒手袋が理想:厚手の軍手は人差し指と親指の指先カット)
*手袋に針が刺さると外すのが大変なので気をつける。濡れたら取替え用に予備の軍手。
氷入りの小型クーラーボックスか発泡スチロール箱(船に大きなものは邪魔:100均発砲クーラー&冷した保冷剤で可)
*クーラーに氷を入れて、それに魚を入れたビニール袋を入れる。
*魚はジップロック袋に入れてクーラーボックスに入れるとクーラーを洗うのが楽。
魚を入れる小型バケツ(又は大き目のタッパー、魚の泥・餌吐き出し用)
濡れても大丈夫な座布団かクッション(尻痛・寒保護:ビニール袋に包む)

▼無くてもいいけど「あると便利な物」
「魚はずし」があると触れなくてもはずせるし、魚つかみトングよりも早くはずせるので数釣りしたいときに人気。
餌の虫を触れない人は「餌つかみ用ピンセット」もしくは「ワカサギ人工餌」
携帯魚群探知機(ワカサギの群れを探すのに便利、最近人気)
*釣り船屋で連れて行ってくれる場合はいいですが、自分で釣る場所を探すときは釣り船屋に釣れる場所(ポイント)を聞いてください。
暖かい飲み物(寒いときの暖かい飲み物は助かる:携帯用保温ポットなどに)
食事(弁当、おにぎり、サンドイッチ など食べやすいもの)釣り船屋で弁当注文かコンビニなどで購入しておく。(半日釣りの場合は船を下りてから近くの食堂などで)

釣具屋でないと買えないものを除いて、100円ショップやホームセンターを利用すると安く揃いますので工夫してみてください。

たとえば、「小型ハサミ」「氷トングのようなトング」「餌用フタ付き小箱」「タオル」「軍手」「小型バケツ」「座布団かクッション」「タモ網」「先が下に曲がったピンセット」「ジップロック風ビニール袋」は、全部100均ショップで揃います。

「クーラーボックス」はホームセンターの発泡クーラー箱(フタと手で持つビニール紐付き)、最近は100均でも発砲クーラー&保冷剤あります(300円程です)。

座布団かクッション用ビニール袋はゴミ袋、魚を入れるビニール袋は100均ジップロック袋が便利ですし、クーラーボックスの氷は自分の家の冷蔵庫で作れます。ただし安くていいので、ワカサギ竿(リール)と仕掛けは釣果に響くので釣具店の方がおすすめです。

次は、「ワカサギの釣り方」と「釣る時(釣れない時)のコツ」を簡単に紹介したいと思います。

●定番のワカサギの釣り方
釣り船屋がポイントまで連れて行ってくれるか、ボートを漕いで確認しておいたポイントまで行って、係留ロープにボートを結んで(または錘を湖に沈めて)固定します。

仕掛けの針全部に餌の端をチョンと刺して、いくつかの餌の一部をハサミで少し切って(集魚効果)、オモリが底に着くまで仕掛けを湖に落として底に着いたら10cmほど糸を巻きます。

スポンサードリンク

初めは底付近から釣れるか探って、釣れないときは糸を巻いて少し浅くしながら釣れるか探ります。(この繰り返しです)

釣れたらその深さで釣れる間釣りますが、釣れなくなったらまた深さを変えるか、場所を移動して同じように探りながら釣ります。

ワカサギ釣りには、「誘い」と「食わせ」が非常に重要になります。

「誘い」竿先をピョンピョンと上に跳ね上げて、仕掛けの餌を動かしてワカサギの興味を誘います。
「食わせ」常に誘いの動作を繰り返しますが、そのままだと食いつけないので、4~5回誘いの動作をしたら、竿を止めて食いついてくるか竿先を凝視します。
この繰り返しをすることで初心者でも、竿を置きっぱなしにするよりも数倍の数を釣ることが出来ます。

●釣る時のコツ(釣れないときのコツ)
竿は2本使うと数を釣ることが出来ます。(常連はほぼ1人2本竿、それ以上は竿数制限あります)
食いが悪いときはサシや紅サシを(一部を)ハサミでカットすると集魚効果があります。
餌は常に新鮮なものに取り替えてください。
大きな餌は半分にして小さくすると、釣れだすことがあります。
ワカサギは群れで回遊しているので、釣れないときは場所を移動して、ワカサギの群れを探しましょう。
【秘策1】寄せ餌として川魚餌ブドウ虫を半分にカットして使うのが人気です。
【秘策2】試し釣り不要の魚群探知機(数千円~4万円)が最近人気。熟練者はホンデックス製2万円台~4万円台、ポータブル型は3~4千円もありますが、水深と魚がいるかどうかの判別はできるようです。人気と評価は「アマゾンの魚群探知機人気ランキング↓↓」やアマゾンの評価を参考に。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/87783051

ここで紹介したことは、ボートでのワカサギ釣りのほぼ全てですので、これらを参考にしてワカサギ釣りを楽しんでください。

ワカサギ釣りのボートでの防寒はシッカリと!

ボートでのワカサギ釣りは、秋以降になると寒いので「重ね着」「寒風を防ぐ」「手足の指の保温」「水に濡れないこと」をメインに対策をしましょう。

防寒服と防寒長靴、保温できる帽子、インナーウェア、ネックウォーマー、靴下の重ね履き、(ホッ)カイロなどで十分な防寒対策をする必要があります。

防寒服の代わりに風を通さないレインウェア上下と長靴にすると、水に濡れても問題ないので安心です。(レインコートやレインポンチョでは下半身が寒い)

釣り専用のウェア上下は高いので、千~二千円台程度のレインウェア上下で安いものでも風を防げるだけで寒さが和らぎます。(ワークマン、アマゾン、ホームセンター等)

手の指は濡れたら直ぐ拭いてポケットに手を入れるか、手袋をして保温しましょう。

長靴は靴下を重ね履きしても、中に余裕がないと、足の指がすぐ冷たくなるので注意が必要です。(少し大き目の長靴)

靴下は湿ったら交換できるように、予備を持っていくのも良い方法です。

秋以降のボートでのワカサギ釣りは、防寒対策を十分にして楽しみましょう。

ワカサギ釣りをボートでするなら芦ノ湖あたりいかが?

ワカサギ釣りをボートでするなら芦ノ湖が人気の湖です。(現在、ドーム船はありません)

芦ノ湖は標高が高いので、涼しくて夏からでもワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。

秋なら、釣果も上がっていますし、同時にキレイな紅葉も楽しむことが出来ます。

上でも紹介しましたが、芦ノ湖の場合は標高が高く寒さもそれなりなので、平地の1ヵ月先の寒さと同じと考えて十分な防寒対策をして楽しみましょう。

芦ノ湖では、ワカサギのほかにヒメマスや大きなマス類も外道として釣れるという楽しみもあります。(マス類の持ち帰り制限に注意)

▼「芦ノ湖の貸しボートでのワカサギ釣り情報」
釣り解禁期間:3月2日頃(春)~12月15日頃(秋初冬)本番8・9月~
貸しボート1日2人用3500円3人用4500円(半日2人用3000円、3人用3500円)
*11月の芦ノ湖は紅葉もキレイで混むので、ボートは事前の予約が必須。
遊魚料大人1300円(中学生以下無料)釣り場だと2000円
竿・仕掛けレンタル(1000円前後、各店に要確認)有・仕掛けと餌は購入可能
マキエサは禁止
氷を入れたクーラーボックス必須(水質がいいから臭みが少なく砂だし不用、釣ってスグに氷入りのクーラーボックスへ:鮮度保持生臭み対策)
水深は少し深めの11メートル前後が釣れるポイント
竿は1人2本までの制限あり
ワカサギに釣り数制限なし
[重要]ワカサギ以外の魚が釣れることも多いのも楽しみ(マス類は大きさと持ち帰り数に制限があるので注意が必要)
★2019.11の釣果 20~200匹(+イワナ、ニジマスなど1~2匹)
★ワカサギは底付近がいいらしい、浅目はマス類の外道もあるので仕掛け大目(切られる)に必要。
食事は釣り船屋で弁当注文かコンビニで購入もしくは持参
エンジン付き貸しボートは船舶免許が必要
自船での釣りには、出航手続きと手数料が必要
●芦ノ湖漁業協同組合(釣りルール、釣り制限、遊魚券販売所、釣果、釣り船屋、食事処などの情報):http://www.ashinoko.or.jp/
(参考:3/1~5/31まで、組合の決めた期間:岸からの餌釣り禁止)
http://www.ashinoko.or.jp/pdf/notice2019.pdf

芦ノ湖でワカサギ釣りを楽しむなら、上の漁業組合サイトでルールなどを確認して、ルールに従って釣りを楽しみましょう。

まとめ

ワカサギのボート釣りは十分な寒さ対策と準備品で、楽しく快適に釣りを楽しみましょう。

秋には紅葉も一緒に楽しめますし、外道(目的外の魚)として大きなマス類も釣れる可能性があるのも楽しみの一つです。

ただ、ボート釣りでは注意しなければならないこともあります。

[ボート釣りで注意すること]

ボートで立ち上がるとバランスが崩れて非常に危険なので十分注意してください。(子供さんにも)
救命胴衣は必ずしてください。(釣り船屋で準備)
ボートで釣りに出る前に、忘れ物が無いか十分確認してから出航してください。
上でも紹介しましたが、魚に釣り制限がある場合があります。
湖によってはワカサギの量、ワカサギは制限なくても外道のマス類に持ち帰り制限があることもあり、制限を破ると没収されてしまいますので注意が必要です。
(釣り船屋で確認するか、事前に「○○湖漁業組合 ワカサギ釣り」で検索して、組合サイトで確認してください )

[その他このようなことも]

数を多くつるには、手返しが重要です。(魚をはずして、餌を確認して仕掛けを投入する動作を素早く)
寄せ餌のブドウ虫の使い方は、前に紹介していますので、そちらを参照してください。
マス類などの外道が釣れる可能性があるならタモ網も持参する。(100円均のタモ網の柄を切って短く:持ち運び便利)

ボートでのワカサギ釣りはルールを守って楽しく釣りをしましょう。

スポンサードリンク