下関フィッシングパークの概要と釣果!~中アジ・イワシ・サヨリ・セイゴ・小カンパチも!

2019年12月6日

スポンサードリンク

このブログでは海釣り初心者への情報の一つとして、有料・無料の海釣り施設や海釣り公園も紹介しています。

今回は、「下関フィッシングパーク」について色々情報をのせてみたいと思います。

下関フィッシングパークは、無料駐車料がある有料釣り公園です。

沖に一直線に200m伸びた横幅3mの渡り桟橋の先に、横幅10mで長さ100mの金網釣り桟橋があるので、岸からから200~300m沖にある釣り桟橋になります。

そんな「下関フィッシングパーク」について、

・施設の内容や釣れる魚
・釣果まとめ(下関フィッシングパークの2018年参考釣果!はコチラで)
・仕掛けなど

をのせてみたいと思います。

下関フィッシングパーク内には、売店や自販機、トイレ、休憩スペースなど設備が整っています。

釣り桟橋にも、ゴミ箱や木製ベンチ、水道、釣り公園では珍しくスダレで囲われた大きな日よけ休憩場所も2ヶ所、釣り座の柵は低いものの、ライフジャケット(大人用、子供用)を無料で貸してくれるので、かなり沖合いの桟橋で水深もありますが比較的安心して釣りを楽しめます。

下関フィッシングパークの概要と釣れる魚はコレ!

下関フィッシングパークの概要や釣れる魚を紹介します。

下関フィッシングパークの釣り桟橋は、岸から200~300m沖合いの幅10m長さ100mの金網桟橋です。

こんな感じです。(2017.7下関フィッシングパーク空撮)

釣り台(桟橋)の周りの海底には、魚が集まりやすいようにコンクリートやブロックなどの漁礁が数多く沈められています。

ここの釣り公園では、投げ釣りとルアー釣りが禁止されているので、釣るのは足元か、仕掛けを下から少し沖に振り出したくらいの範囲です。

ただ、かなり沖合いの釣り桟橋なので足元付近でも水深約10mと深いので本格的な釣りも楽しめます。

下関フィッシングパークの施設・設備については、

管理棟
釣り桟橋
沖合い200~300mにある、幅10m長さ100mの金網桟橋
釣り座に低い柵
木製ベンチ、分別ゴミ箱、水道
スダレで囲まれた大きな休憩場所2ヶ所(中にベンチ)
売店、トイレ、自販機&休憩スペース
大人用・子供用ライフジャケット無料貸出

などになります。

釣り台の柵は低く、小さい子供とその保護者はライフジャケットを着用しないと入れません。

それでも小さな子供と一緒の場合は、十分気をつけましょう。

また、釣り台が金網になっていて、小物や釣った小魚が下に落ちる可能性があるので、レジャーシートを敷くなどの対策をするといいでしょう。

★下関フィッシングパークの概要です。
所在地:山口県下関市吉見古宿町10-1
http://www.shimonoseki-fishingpark.jp/
連絡先:083-286-5210
アクセス:
下関インターから車で国道191号を通り約30分(国道191号古宿交差点を西に700m)
JR山陰本線の吉見駅から歩いて約15分
駐車場:無料駐車場80台分あり
混雑状況:シーズン中の休みの日は、入場規制で入れないこともあります。
パーク内に人は多いですが、平日はほぼ大丈夫。
営業時間:
4月   6時~19時、
5~10月 5時~20時
11月   6時~18時、
12~3月 7時~17時
定休日:火曜(祝日場合は翌平日)、12/30~1/1、荒天のときは臨時
レンタル:竿+リール 700円
仕掛けと餌は別途、売店で購入する。
料 金:1日釣り券 一般1250円、小中学生620円
基本4時間釣り料 一般830円、小中学生410円
追加1時間当り  一般210円、小中学生100円
見    学   一般210円、小中学生100円
小学生未満無料
★回数券11枚 一般8300円、小中学生4100円。
駐車場無料
売 店:レンタル竿、釣具や餌などの販売
飲料・カップ麺自動販売機あり
トイレ他施設:
売店、飲料・カップ麺自販機&休憩スペース
トイレ、ゴミ箱あり
大人用・子供用ライフジャケット無料貸出
釣り桟橋に低い柵
桟橋に日よけ休憩所2ヶ所(天井・側面に日よけスダレとベンチあり)
木製ベンチ、水道
禁止・注意:詳細は公式サイトで要確認
釣り台以外の場所で釣り禁止
釣り竿の使用は2本まで
まき餌に赤土、砂、麦等を混入禁止
投げ釣りやルアーの使用は禁止
他の利用者への危害・迷惑行為禁止
たき火、花火等の火気現金
ごみ等汚物は所定の場所へ
危険物やペットの持ち込み禁止
小学生以下は18才以上の同伴者必要
小学生以下とその保護者はライフジャケット着用(無料貸与)
酒気帯び・酒酔い釣り禁止
天候等の急変により入場を禁止や臨時閉園あり
釣り台では走らないこと
日曜日等、混雑時には入場制限する場合あり
その他:色々な釣り大会なども行われています。

▼下関フィッシングパークで釣れる主な魚と時期です。

◎や○は時期になると良く釣れる魚。

チ ヌ  年中
カサゴ  年中
メバル  春
イシダイ 春~夏
◎メジナ 春~夏
フッコ  春~夏
マダイ  春~秋
◎イワシ 晩春~夏
サ バ  晩春~夏
スズキ  晩春~夏
◎ア ジ 晩春~秋
カンパチ 夏
○ヒラメ  夏~秋(小アジシーズン)
カワハギ 秋
◎サヨリ 冬~晩春
アイナメ 冬~春
カレイ  冬~春

などです。

なお、釣れる時期は年によってズレますので、大まかな目安です。

最新の釣果情報で何が釣れているか確認しましょう。

下関フィッシングパークの釣果まとめ!

下関フィッシングパークの釣果につきましては、下の公式サイトにある釣果ページで最新の釣果情報が確認できます。

■公式サイト内最新釣果情報
http://www.shimonoseki-fishingpark.jp/choka.php

下関フィッシングパークの2018年参考釣果!はコチラで。

「最近の釣果」一部をのせてみました。

▼2019.12月
12.6 小アジ100、中アジ100、サヨリ35、カワハギ、ヒラメ
12.5 小アジ150、中アジ60、ブリ2、マドウダイ
12.4 小アジ150、中アジ35、サヨリ35、メイタ10、セイゴ、サゴシ
12.1 小アジ150、中アジ30、ヒラメ4

11.30土 小アジ150、中アジ50
11.29金 小アジ200、中アジ50、ヒラメ3、マダイ、ヤズ
11.24日 小アジ200、中アジ100、ヒラメ3
11.23土 小アジ450、中アジ150、マダイ、カサゴ、ヒラメ
11/17日 小アジ400、中アジ80、マダイ、カサゴ、タコ
11.16土 小アジ600、中アジ250、チヌ、カワハギ
11.10日 小アジ300、中アジ100、ヒラメ6
11.9土 小アジ200、中アジ100、カワハギ
11.3日 小アジ450、中アジ200、カワハギ30、ヒラメ3、サワラ
11.2土 小アジ250、中アジ150、ヒラメ5、マダイ5、チヌ
参考のために、下関フィッシングパークでの釣り動画をのせてみました。
■2019.7 下関市「海の日」フィッシングパークにぎわう

スポンサードリンク

■2018.7 下関市「海の日」フィッシングパークにぎわう

下関フィッシングパークの仕掛けはコレ!

下関フィッシングパークでの仕掛けについて簡単に紹介します。

初心者は、サビキ仕掛けやトリックサビキ仕掛けで、アジ、サバ、イワシ、サヨリ、カワハギ、海タナゴ、小メジナなどを狙っているようです。

その他、釣った小アジ、小イワシ、小サバを活き餌にする、泳がせ釣りでスズキ、青大物、ヒラメなどを狙います。

また、ウキ釣りや落し込み釣りでチヌなどを狙う人もいます。

下関フィッシングパークでは、投げ釣りとルアー釣りは危ないので禁止されています。

初心者でも可能な仕掛けを簡単に説明します。

★サビキ釣りで、イワシ、アジ、サバ、サヨリ、カワハギ、海タナゴなど
サビキ釣り仕掛けは、サビキ、オモリ、コマセカゴ兼オモリ、全部付いているものを購入する。遊動ウキをサビキの上に付けてオモリを調節すると、ウキサビキ仕掛釣りになります。
投げると投げサビキ釣りですが、ここの釣り公園は投げ釣り禁止です。
餌は、コマセカゴにアミ海老コマセを入れる
▼トリックサビキ仕掛け釣り:専用の仕掛けが無いときは普通のサビキに餌付ける
サビキの針にスキンやサバ皮の付いていないカラバリのサビキ仕掛けに、スピード餌付け器でアミ海老を付けて釣る餌釣り。
●魚がいても釣れない時は、小さい針にしたり、サビキの針に直接コマセのアミ海老を付けて餌釣りすると格段に釣れ易くなります。アミ海老が小さくて針に付けにくいときは、事前に小粒オキアミパックなどを買って持参しましょう。

★ウキ釣りで、イワシ、アジ、サバ、カワハギ、サヨリ、海タナゴ、カサゴ、メバル、スズキ、チヌなど
リールからの糸に遊動ウキ仕掛けを付けてウキに対応した中通しオモリなどのオモリを通してサルカンに結ぶ、サルカンの下の輪に針のハリス(糸)を結びつけて仕掛けのセット完了。水深は遊動ウキ仕掛けのウキ止めゴムで調整する。
針の大きさは、釣る魚と魚の大きさに合わせる。(小さい魚は小さい針でないと釣れない)
小イワシ・豆アジ・小サバ・カワハギ・サヨリ・海タナゴは2~4号の極小~小さな針
カサゴ・メバル・スズキ・チヌなどは、それなりに大きな針(8~10号)
餌は、オキアミ、イソメ、シラサエビなど
▼泳がせ釣り:スズキ、カンパチ、カツオ、中層青物の大物狙いサルカンの下に結び付けるウキ釣り仕掛けの針のハリス(糸)を1.5~2mに長くして活き小イワシ・小アジなどが泳ぎ廻れるよう。針の大きさは10~13号程度。
水深は遊動ウキ仕掛けのウキ止めゴムで調整する。
ここの釣り公園は投げ釣り禁止なので、下から沖目に振りだす程度に仕掛けを投入する。
餌は、活き小イワシ・小アジ・小サバの口か背中に針を刺す

★落し込み釣り(探り釣り)で、チヌ、メバル、カサゴ、ソイなど
足元の探り釣りは、リールからの糸に1~5号中通しオモリを通してサルカンに結ぶ、もい一方のサルカンの輪に釣り針(8~10号)のハリスを結ぶ。
*オモリは、海底にオモリが付いたのが分る程度で軽い方のオモリが釣れやすい。(ゆっくり自然に餌が落ちる1~2号が理想)
餌は、オキアミ、イソメ、シラサエビ、活き小イワシ、活きどじょう
▼泳がせ釣り:ヒラメ・マゴチなどの、海底の大物狙い
リールからの糸にサルカンを通してナス型オモリ10~15号を結ぶ。
サルカンのもう一方の輪に、針のハリス(1.5~2mの長さ)を結ぶ。
針に活き小アジなどの口か背中に針を刺して、真下か、仕掛けを下から振りだす程度に沖目の海に落とす。オモリは海底に付いた状態で、リールからの糸は少し張り気味にしておく。
餌は、活き小イワシ・小アジ・小サバの口か背中に針を刺す

なお、他の人が釣れているのに自分が釣れない場合は、タナ(魚のいる深さ)が違っているか、針の大きさ、仕掛け(サビキとトリックサビキは似てるが釣り方が違う)が違う場合がありますので、釣れている人をよく観察してみましょう。

10cmくらいまでの小魚(回遊魚)の場合は、2~4号程度のワカサギを釣るような小さな針でないと釣れませんので、事前に準備するか売店で調達。(5~6号では釣れない)

▼最後に、釣りに必要な最低限のものを紹介します。
【釣りに必要な物】
リール竿2.4~4.5m・リール
仕掛け(サビキ仕掛け、遊動ウキ仕掛けなど)
(泳がせ釣り:サルカン、オモリ、ハリスの長い釣針など)
餌(アミ海老、オキアミ、ジャリメなど)
バケツ1個
持ち帰るクーラーボックス(発泡クーラーは千円以下)
クーラーボックスの氷
折りたたみイス、クッションなど

それと、持っていかなくても釣りはできますが、持っていくと便利な物を紹介します。
【持参すると釣りに便利な物】
予備の仕掛け
ハサミ
魚の針はずし、針外しプライヤー
トングのような魚ばさみ(生臭さ、ウロコ対策)
虫餌用餌付け(先の曲がった)ピンセット(虫餌嫌いの人)
バケツ3個(コマセ用、海水汲み用、手洗い用真水入れ)
タオル2~3枚(手拭用、魚つかみ用、予備)
ビニール袋2~3枚(魚入れクーラーボックスの中に1枚、ゴミ入れ)
レジャーシート(金網釣り台の金網から小物や小魚を落とさない対策)
日焼け対策(日焼け止め、帽子、肌を出さない など)
水分補給対策飲み物・お菓子
弁当・パンなど

まとめ

今回は、下関フィッシングパークを紹介してみました。

下関フィッシングパークは、ようやく5月に入って回遊魚が来始めています。

小イワシや豆アジが来ると、それを捕食する大物も狙えます。

昨年の釣果からすると、こらから来月以降更に回遊魚の釣果が増えて、ヒラメ、スズキ、カンパチなども釣れ始めます。

初心者の人は、「サビキ釣り」もしくは「ウキ釣り」がいいようです。

小アジが釣れたら、竿は1人2本まで出せますので、生きたまま餌にして泳がせ釣りで、ヒラメやスズキ、青物にもチャレンジしてみましょう。

レンタル竿もありますが数に限りがあるので、初めての人は二~三千円の竿・リール(・仕掛け)のセット竿と(発泡)クーラーボックス、そして上で紹介したものを揃えてください。

アジ・サバ・イワシは入れ食い状態の場合は普通のサビキ仕掛けの方がいいですが、そうでもないときは餌釣りのトリックサビキの方が釣れ易いと思いますので試してみてください。

その他、小物ですが上で紹介したものもあれば便利です。(100均で揃うものも多いです)

スポンサードリンク