白髪になる理由やその原因ってなに?老化やストレスも!

2019年11月10日

スポンサードリンク

最近は、ワカサギ釣りや海釣り、いちご狩りや蟹、牡蠣など、美味しいことや、楽しいことについて紹介してきましたが、今回からしばらく自分のことでもある悩み事について書いていきたいと思います。

ある程度の年齢になると、男女を問わず多くの人の悩み事にもなっている、「白髪」、「抜け毛」、「髪がぺたんこ」、「頭皮が透ける」という状態のことです。

社会人になってから海釣りを20年くらい趣味として楽しんできましたが、先ほどのような悩みのことなど思いも付かず、髪や頭皮のことも考えないで年中帽子もかぶらず休日は釣り三昧で、紫外線・日焼け対策も無しに髪と頭皮を酷使してきた自分の悩み事でもあります。

ある程度の年齢になって、髪を洗ったときの抜け毛や日の光に当った頭をたまたま鏡で見て「エッ!」っとビックリして、悩みに気づき始めてから、色々調べたり、実践したりしてきました。

今は、一時期よりも症状は緩和されていますが、年齢のこともあってまだまだは油断はできないので、今でも新しい情報を常に探しています。

しかし、習慣になってしまっている、

・シャンプーはきつくないアミノ酸系。
・シャンプーのときは頭皮を動かす頭皮マッサージもしながら。
・頭皮にあまり触れないようにして優しくシャンプーしてしっかり流す。
・豆乳を毎朝コップ1杯。
・毎朝小さじ1杯のすりゴマを、ご飯にかけて食べる。
・好きなこともあって、味噌汁には毎日そのまま使える乾燥ワカメを足す。
(ヨードの取りすぎには甲状腺に良くないのでほどほどの量)
・晩御飯には野菜や海草を摂ることを意識。
・七三分けから、分け目の無い髪型に変更。

などは今でも継続しています。

今後必要になる可能性がある白髪染めなどについても色々調べています。

ということで、しばらくの間は「白髪」、「抜け毛」、「髪がぺたんこ」、「頭皮が透ける」の中から、「白髪」について書いていきたいと思います。

そして第一弾の今回は、「白髪の理由と原因」についてです。

実は白髪のことについては、専門家の間でもまだ分からないことが多く謎だらけのようですが、様々な研究結果から少しづつ分ってきている部分もあるようです。

それらを基にして対策をすることで、白髪を防いだり、改善の可能性を高めることができるのではないかと思っています。

今後、新しい改善方法などの情報があれば紹介するとともに、実践してこのブログに書いていきたいと考えています。

白髪の理由とは!

白髪になってしまう理由というのは何なんでしょう。

世界中には髪の毛の色が違う人達がいますが、白髪はどこの国でも同じ白色です。

では、
「まず髪の毛の色が違うというのは何が原因なんでしょうか?」

そして、
「髪の毛の色はどうやって決るのでしょうか?」

それは、髪の毛に色が付く作用を知る必要が有ります。

メラニン色素という名前を聞いた事があるのではないでしょうか。

メラニン色素というとシミやソバカスを思い浮かべてあまり良い印象を受けない人もいると思います。

しかし、日焼けが代表的なものですが、メラニン色素は紫外線から肌を守るという非常に重要な役割をしています。

▼実は髪の毛に色を付けているのは、このメラニン色素になります。

このメラニン色素には、黒褐色のユーメラニンと赤褐色のフェオメラニンの2種類があります。

この2つのメラニン色素のどちらの量が多いか少ないかの組み合わせと、更にメラニン色素全体の量の多い少ないによって、黒髪~茶髪~赤毛~金髪(ブロンド)~プラチナブロンド~シルバー~白髪などに分かれるようです。

▼白髪については、2つとも全くメラニン色素の無い、生まれた(伸びた)ばかりの髪の毛です。

つまり、出来立ての髪の毛は色の付いていない白色(白髪)ということになります。

ということで、世界中には髪の毛の色が違う人達がいますが、メラニン色素の全く無い状態の白髪は全世界共通ということになります。

▼次は、髪の毛に色が付くには、何が必要になるのでしょうか。

髪の毛1本1本にある毛根には、髪の毛を作る毛母細胞とメラニン色素を作るメラノ細胞があります。

毛母細胞が作る白髪にメラノ細胞がメラニン色素で色を付けていくことになります。

スポンサードリンク

そして重要なのが、メラノ細胞にあるチロシン(アミノ酸)がメラニン色素になるためには、チロシナーゼという酵素との結合が必要だということです。

つまり、メラノ細胞とチロシナーゼが共に正常に働いて、はじめて本来の色が髪の毛に付くことになります。

逆に表現すると、メラノ細胞とチロシナーゼの片方または両方が、何かの原因で正常に働かなくなると、髪の毛に色が付かないために白髪として生えてきます。

これが白髪が生えてきてしまう理由です。

次では、それらが正常に働かなくなる原因とされていることをあげてみます。

白髪の原因はなに?老化やストレスなども!

白髪の原因とはどのようなものがあるのでしょう。

その前に、これも重要です。

●メラノ細胞の活動に必要なホルモンに必要なのがヨード。

●メラニン色素の原料チロシンはチーズなどの乳製品に多い。

●チロシナーゼを活性化させるにはミネラルの銅。

と言われています。

白髪の原因はまだ解明されていないことが多いようですが、次に上げたものが、白髪の原因と言われているものです。

▼老化・更年期
若白髪を除けば、白髪の一番可能性の高い原因が老化や更年期による酵素チロシナーゼの減少といわれています。

▼遺伝
遺伝によって、白髪になりやすい人や白髪になりにくい人がいるといわれています。

▼紫外線(こちらのページで少し詳しく紹介
紫外線を浴び続けることで光老化と言う現象が起きて、徐々に細胞を壊していくと言われています。
頭皮の奥の毛母細胞にまで影響が及んでしまうと、正常な活動が出来なくなる可能性もあります。
特に髪の分け目など直接頭皮に日光が当る場所は注意が必要です。

▼栄養不足・バランスの悪い食習慣
栄養不足やバランスの悪い偏った食習慣によって、髪の毛や髪の毛に色を付ける細胞や酵素などが必要とする栄養やミネラルが不足すると正常な活動が出来なくなる可能性があります。

▼睡眠不足・不規則な生活習慣
睡眠不足や不規則な生活習慣によって自律神経が乱れると、血行や新陳代謝も悪くなって頭皮に悪影響が出たり、必要とする栄養やミネラルが不足することで上と同じような状態に。

▼血行不良
血行不良による栄養やミネラルの不足は、必要とする栄養やミネラルが不足することで上と同じような状態に。

▼ストレス
ストレスによって自律神経が乱れると血行が悪くなって、必要な栄養やミネラルが不足することで上と同じような状態に。
更に、髪に色を付けるメラノ細胞はストレスに弱い細胞と言われています。
強いストレスの影響を受けて正常な活動が出来なくなると白髪になる可能性があります。

▼病気・薬の副作用
一部の病気や病気の薬の副作用で白髪になる可能性もあるようです。

まとめ

今回は、白髪の理由や原因について以前から色々調べたりしてきたことを基に書いてみました。

どのようなメカニズムで白髪になるのか、また、そのようになる原因と言われているものは何なのかについて書いてみました。

裏を返せばそのようなことを改善することで予防したり、いくらかでも改善させることが可能かもしれません。

なお、食品だけで白髪が回復するということではありませんが、これらが不足することで白髪になる可能性が増えることに繫がります。

メラノ細胞の活動に必要なホルモンに必要なのが海草に多く含まれるヨード(但し、摂りすぎは甲状腺に悪影響、ほどほどに)です。

メラニン色素の原料、チロシンはチーズなどの乳製品に多く含まれ、バナナ、アボガド、りんご、かつお、まぐろ、アーモンド、大豆(製品)、落花生などにも含まれています。

チロシナーゼを活性化させるミネラルは銅、その銅が多く含まれているものが、大豆(製品)、カシューナッツ、ニンニク、蕎麦、サツマイモ、玄米、エビ、蟹、プルーンなどです。

白髪を始めて見つけたり、白髪が増えてくると、ショックを受けたり、気持ちもふさぎがちになってしまいます。

今後は、そのようなことが少しでも緩和される可能性のある方法なども書いていきたいと思います。
(なお、始めにも書いていますが、白髪についてはまだ解明されていないのとも多く、また、白髪緩和策といっても個人差もありますので、その点はご了承ください)

スポンサードリンク