窓のカビを除去するにはどうしたら?パッキンは?その後の防止法は?
湿気の多いジメジメした梅雨の時期に入っていますが、この時期、気になるものの一つに窓のカビがあります。
風通しと結露が原因になることが多いですから、風通しを良くして結露を防ぐのが一番いいんですが・・・
特に結露の多い冬の時期と、湿気の多い梅雨の時期でドンドンカビが増えてしまいます。
特に気になるのが窓枠やパッキンのカビ!
しつこいし大変ですよね。
それにカビを除去しようとしても風呂と違って水で洗い流せないし何を使えばいいのか、どうやってカビを取り除けばいいのか色々迷います。
そこで「窓のカビの除去法」「窓のパッキンのカビの除去法」そして「窓のカビの防止法」を載せてみました。
窓のカビを除去するには!
「窓のカビを除去するのには何を使えばいい?洗い流せないし・・・」
結露による窓枠やパッキンのカビには塩素系の漂白剤が効果が高いです。
普通にスプレーして、少したってから、濡れふきんで拭いてください。
(コーキングの場合は、はがれてしまうので、この方法は使えません。)
キッチンや風呂で使うものが使えますし、濡れふきんで拭き取るだけだと気になるなら、更にお湯をスプレーして新しいふきんで拭き取ってください。
塩素系がだめなら酸素系の漂白剤なら、いやな臭いもありません。
ただし、塩素系も酸素系も、ゴム手袋と換気は必ずしてください。(塩素系はマスクも)
*色変わりの可能性もありますので、目立たない所で試してみてからにしてくださいね。
窓のカビのパッキンに付いたのが取れない!
「窓のカビでもパッキンに付いた、しつこいカビはどうしたら?」
基本的には、前で書いた塩素系や酸素系の漂白剤ですが、流れてしまうので、その対策をします。
キッチンペーパーを細長く切っておいて、パッキンに漂白剤を吹き付けたら、切っておいたキッチンペーパーを貼り付けて、再度漂白剤をスプレーして20~30分置いておいて、濡れふきんで拭き取ります。(気になるときは、更にお湯をスプレーして拭き取ります)
1度で落ちないこともありますので、何度か繰り返すか、歯ブラシなどでこすって落としましょう。
パッキン専用のジェル状の塩素系漂白剤やペースト状の酸素系漂白剤もありますので、それを使うとキッチンペーパーは必要ありません。
ただし、パッキンはいいですが、窓枠などのコーキングは剥がれてしまうので、この方法は使えませんから、業者にお願いするなどしてコーキングをやり直すことになります。
窓のカビを防止するには!
「窓のカビを防止する方法は?」
最初からカビ対策をすることで、カビを防止したり、一度窓のカビを除去したあと、どうしたらカビを防止できるのでしょうか?
簡単な方法は、カビが生えそう、カビを除去したところに、ときどき「消毒用エタノールをスプレー」しましょう。
カビの色を漂白は出来ませんが、カビ菌は殺菌できますので防止できる可能性が高い簡単な方法です。
カビの原因を絶つことも重要です。
窓の結露と風通しですが、
「結露防止フィルム」や「除湿機、扇風機(窓に風を拭きつける)」を使ってある程度改善できます。
値段は高くなりますが、結露対策で一番効果が高いのが、二重窓にすることです。
後付けで出来る内窓の二重窓が数社のメーカーから出ていますので、「内窓 二重窓」で検索してみてくださいね。
まとめ
窓のカビについては、結露対策と風通し、それと日ごろから気にかけて防止法を実践することとカビの付くホコリをためない掃除が重要です。
カビだらけになってから、どうしよう?
となる前に日ごろから気をつけましょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません