豆アジフライや唐揚げと南蛮漬けとみりん干しや酢締め!大漁アジの調理!

2019年12月12日

スポンサードリンク

前々回、前回は、「締め方と血抜き」それから「調理に合わせたさばき方」を紹介しました。

それによって釣った魚を新鮮でおいしいままにもって帰って、さばくことが出来ると思います。

そこで今回は、釣りの初心者が数多く釣れる可能性の高い豆アジ(小アジ)の調理法を何種類か紹介したいと思います。

豆アジは小さいですから数が多いと、さばくにも調理も小さくて手間がかかります。

少ないときはいいですが数が多いときは、途中まで調理が同じ料理もありますので、それを念頭に、何種類かの料理を作ってみてはいかがでしょうか。

いつもと同じように、いくつもある同じような動画から評価の高い人気の動画だけを選んでのせました。

生で食べる刺身やたたきなど、豆アジをさばいたあと比較的手の掛からない一般的な調理法は、すでに調理出来る人も少なくないと思いますので次回にしたいと思います。

新鮮な豆アジの刺身(たたき、なめろう)などもおいしいですが、今日紹介する料理もおいしいですから、家族で楽しんでみてください。

今回も、他のサイトへの掲載が許可されているユーチューブ動画で、指定されている掲載の方法でのせています。

短い動画が多いので、空いた時間や帰りの自動車など調理前に確認してみてください。

●あじフライの作り方(さばき方から食卓まで)(18分52秒)

●アジの唐揚げ の作り方(7分31秒)

●豆アジの南蛮漬け(5分1秒)
●大漁豆アジさばきからの三杯酢(2分5秒) 128000回再生

●アジのみりん干し一夜干(2分27秒)

●「しめアジ」作り方(14分36秒)

料理はあまり得意ではないですのでコメントもあまり出来ませんが、内容が分り易いように動画の概要はのせてみました。

短い動画が多いですが、少し長めの動画もありますので、「途中からの再生」や「前に戻っての部分的な再生」の方法は前の「初心者向けの釣り教室堤防編」で説明していますので、そちらをご覧ください。

豆アジのフライをさばき方から確認できる動画!

豆アジのフライ用にさばいて調理する動画です。

やり方やコツを詳しく解説しながらの動画なので分り易いと思います。

「小麦粉、卵、パン粉」を「天ぷら粉」に変えると、「アジの天ぷら」にも・・・

▼「あじフライ」の作り方(18分52秒)再生28000回以上

アジのウロコとゼイゴをとる。(コツあり)
頭とともに内臓を取り除く。(コツあり)
残りの内臓を洗いながら取る。
背開きでさばく。(コツあり)
腹骨と胸ビレをとる。(コツあり)
塩コショウで下味つける。
小麦粉、卵、パン粉を尻尾以外につける。
油180度に投入。
沈んだアジが浮いてきたら、アジの揚がり程度を箸でコンコン。
硬ければ引き上げて完成。
大葉、辛子、レモン、醤油で食べる。

画質もよく、調理のコツを細かく解説しているので分り易い動画です。

天ぷら粉にすると、「アジの天ぷら」になるとのことです。

豆アジの唐揚げの作り方動画!

豆アジを唐揚げ用にさばいて作る動画です。

さばき方は、はらわたは取りますが上のアジフライとは違って頭も落とさず開きません。

▼アジの唐揚げ の作り方(7分31秒)再生9300回以上

ウロコとゼイゴをとる。
横腹に包丁を入れて内臓をだす。
洗って、両側面に飾り庖丁を入れる。
(たぶん)日本酒を掛けて、塩コショウ。
片栗粉(唐揚げ粉)を振り掛けて熱した油へ投入。
一度上げてから、二度目油へ投入。(二度揚げ)

一度揚げでシットリ感、二度揚げで骨まで食べれるそうです。

言葉での解説が無いで、今掛けたの何?とか、振り掛けた粉何?とか分りにくいかもしれませんので少し残念です。

豆アジの南蛮漬けの作り方動画!

豆アジを南蛮漬け用にさばいて作る動画です。

基本的に途中までの調理は、アジの唐揚げと同じです。

▼豆アジの南蛮漬け(5分1秒)再生26000回以上

スポンサードリンク

野菜の下ごしらえ。
南蛮酢を作る。
野菜に南蛮酢を熱いうちに掛ける。
アジのウロコを落とす。
アジを素手でさばいて内臓をとる。
水洗いして、キッチンペーパーで水気をとる。
裏表に軽く塩で下味をつける。
ビニール袋に片栗粉とアジをいれて10秒振る。
160度の油にアジを投入。
このくらいの大きさのアジで8分返しながら揚げる。
(更にジックリ揚げると骨まで食べられる)
油から上げて油を切って、熱いうちに野菜+南蛮酢の中に入れる。
ラップをして3時間程度冷蔵庫で冷す。
3時間後、大葉の千切り。
皿に南蛮酢の野菜を盛り付け、上にアジを盛り付け、一番上に千切り大葉をのせて完成。

小さい豆アジは、こちらの素手でエラと内臓を一気に引き抜くさばき方の方が手早く出来そうです。

上の動画のアジよりも小さいのでゼイゴは取らないようです。
●大漁豆アジさばきからの三杯酢(2分5秒) 128000回再生

豆アジのみりん干し一夜干動画、大漁なら挑戦!

豆アジのみりん干しや一夜干などの干物を作る動画です。

たくさん手に入ったら干物にも挑戦してみましょう。

▼おいしい干物の作り方~あじのみりん干し編(2分28秒)再生7600回以上

うろこを落とし、頭を落とす。
腹に包丁を入れて内臓を取り出して水でよく洗う。
腹開きしたら、ペーパータオルで水気を拭き取る。
バットにアジを入れて、醤油+みりんのタレを入れる。
何回かひっくり返しながら約2時間漬け込む。
時間が経過したら、取り出し水気を拭き取り身を上にしてざるに並べる。
ゴマを振り掛け、風通しのいい日陰に裏返しながら1日干す。
*干す時間は、大きさや天候で変わるので調節してください。
表面にさわってべた付かなくなったら完成。

▼おいしい干物の作り方~あじの一夜干し編(2分19秒)再生14000回以上

うろこを落とし、頭を落とす。
腹に包丁を入れて内臓を取り出して水でよく洗う。
腹開きしたら、塩水を作りアジを15~20分漬ける。
経過したら取り出して軽く水洗いしてペーパータオルで水気を拭き取る。
身を上にしてざるに並べ、風通しのいい日陰に裏返しながら1日干す。
*干す時間は、大きさや天候で変わるので調節してください。
水気がなくなって皮がピンと張ったら完成。

アジの乾物2種類を紹介しました。

どちらも途中まで同じ調理方法ですので、多く釣り上げたら是非2つとも試してみてください。

豆アジの酢締めの作り方!しめアジです!

アジの酢締めの作り方、しめ鯖のアジバージョンです。

酢で硬めに締める「しめアジ」です。

▼「しめアジ」作り方(14分36秒)再生32800回以上

アジをさばいて頭を落として、はらわたを取る。
水で腹の骨の血合いまでよく洗って三枚におろす。
腹骨をとる。
1%の塩を振り掛けて下味をつける。
ラップをして冷蔵庫で24時間。
経過したら、水で軽く洗う。
水気を拭き取る。
バットに皮を下にして入れる。
酢を入れる。
キッチンペーパーをアジにピッタリかぶせる。
上から酢を足してヒタヒタにする。
ラップを掛けて冷蔵庫で豆アジで30分程度。(中アジで1時間)
経過したら酢を切っておく。
皮を剥いで、気になるときは血合い骨を骨抜きで抜く。
皮側に交差の飾り包丁を入れる。
斜めに削ぎ切りして皿に盛って食べる。
*醤油、レモン、わさびで。

動画は普通サイズのアジですが、豆アジでも大丈夫です。

気をつけるのは、はらわたを取った後の、骨についている血合いもきれいに流しましょう。

まとめ

豆アジは、初心者がよく釣る魚で、時には大漁することもあります。

初心者が一番釣れる可能性のある豆アジですが、小さいのでさばきも調理も手が掛かります。

そんなときは、さばき方や調理が似ている(途中まで同じ)料理で何種類かを効率的に作ってみてはいかがでしょうか。

刺身、たたき、なめろうもいいですが、

フライ、唐揚げ、南蛮漬け、ご飯のおかずにもいいですが、ビールやお酒の肴にもピッタリです。

その他、一夜干、みりん干し、酢漬け(しめ豆アジ)など、チョッと変わったものもおもしろいと思います。

小さい魚の中でも、アジ(豆アジ)はおいしい魚ですから、手間は掛かりますが色々な料理で釣りとともに家族で楽しんでください。

スポンサードリンク