円良田湖でのワカサギ概要!釣り方のコツや釣果!人気2019~2020シーズン!

2020年1月1日

スポンサードリンク

今回は、埼玉県の円良田(つぶらた)湖でのワカサギについて紹介したいと思います。

円良田湖は、埼玉県の大里郡寄居町と児玉郡美里町とに跨る農業用水に使われている人造湖でが、11月から翌年の3月上旬頃まで関東でワカサギ釣りが楽しめる人気のワカサギ釣りスポットです。

円良田湖でのワカサギは地元観光協会が昨年放流するなどして管理維持しています。

この円良田湖では地元の観光協会がヘラブナとワカサギを放流管理していることで釣り人はその釣りを楽しむことが出来ます。

ワカサギ釣りに関しては、有料になりますが釣り桟橋とボート釣りで楽しむことが出来ます。

2019年は、10月24日から解禁されています。(いつもより早い)
早くから、ワカサギ釣り上級者では、1日の最高釣果が数百匹となかなかの釣果が出ています。

円良田湖には、釣り桟橋が複数所設けられていて、浅い場所から深い場所まで選んで釣りを楽しめ、足場もいいので子供や女性でも安心して釣りを楽しめる釣り場になっています。

しかも、高校生までの子供と女性は桟橋料金が、男大人2100円⇒800円(入漁料込み)と、かなりの割安になっています。

なお、円良田湖周辺の道路は駐車禁止ですが、湖畔には複数個所駐車場とトイレもありますし、釣り桟橋付近には、必ず駐車場とトイレがあるのでそういう理由からも女性と子供には便利な釣り場です。

また、釣り桟橋なら防寒用の小型自立テントを張って釣りをすることも出来るので、それを用意出来れば寒い時期のワカサギ釣りもさほど苦にならないと思います。(1~2人用ワンタッチテント、アマジンで2000円程度~有)

ただ、不便なのが釣り関係の店やレンタルが無いことで、釣り道具・エサ&防寒に必要な物は全部準備して持参する必要があります。

なお、食事に関しても、お弁当やパンなどを持参することになります。

また、釣果に関しては年のよってムラがあるため、下で紹介する観光協会円良田湖事務所へ事前に電話で釣果情報を確認してから行くことをお勧めします。

2019年は上にも載せましたが、なかなかの釣果が出ているようです。
ただし、だまって待っていれば釣れる湖ではないので、下で円良田湖でのワカサギ釣りの重要なコツを紹介しています。

円良田湖でワカサギ釣りをする際には、下のコツを忘れないで確認しておきましょう。そうすれば、初心者やファミリーフィッシングでも気軽に安全にワカサギ釣りを楽しめる場所です。

円良田湖でのワカサギ概要!釣り桟橋かボートで!

円良田湖のワカサギ釣りについて概要を紹介してみます。

円良田湖は最深で18m程度ありますが、ボート釣りの常設係留ロープの有る場所の水深は10m以上あり、棚も広く探れます。

釣り桟橋での釣りは、水深が浅い場所、比較的深い場所など色々あり、好きな場所を選んで釣りができます。

円良田湖でのワカサギ釣りは、釣れ出しても、一箇所または同じ場所の同じ棚でずっと釣れ続けないため、数を狙うなら、同じ場所なら棚(水深)を広く探ったり、場所を移動して探りながら釣りをすると数が出ます。

そういう意味では、ワカサギの数釣りをするなら、ボート釣りが有利です。

しかし、円良田湖で家族で気軽にワカサギ釣りを楽しむには、釣り道具や飲食は準備して持参する必要がありますが、駐車場とトイレも近くにある釣り桟橋での釣りがおすすめ。
■ 長瀞キャンプ村で楽しいキャンプ!円良田湖でワカサギ釣りも。

更に、本格的に釣るなら最近ワカサギ釣りで人気寄せエサのブドウ虫(川魚釣り用餌)や、釣り餌(メイン餌はサシ)としても注目されているゴボウ虫(川魚釣り用餌)も準備できるなら、釣具屋で購入して持参しましょう。

また、最近ワカサギ釣りで人気の携帯用の魚群探知機(数千円~あり)なども、試し釣りしなくても群れを探知できるので、釣り座(場所)の決定や棚(水深)の選定、釣れない時の場所移動の助けになります。
下で2019年の円良田湖でのワカサギ釣果も紹介していますが、個人のブログを見ても、釣果を上げている人は魚群探知機も利用して釣りをしているとのことです。

それでは円良田湖でのワカサギ釣りの概要と簡単な釣果情報です。

★円良田湖でのワカサギ釣り概要
場 所:埼玉県大里郡寄居町末野2155
寄居町観光協会 円良田湖事務所
公式 http://www.yorii-kanko.jp/tuburatako.html
アクセス:関越自動車道の花園インターから車で、国道140号線、県道349号線経由で約20分、秩父鉄道の波久礼駅で下車して徒歩約20分
連絡先:円良田湖事務所 048-581-8511(~17時)
駐車場:有り(湖畔に複数)
トイレ:有り(湖畔に複数)
期 間:ワカサギ 11月上旬頃~3月上旬
定休日:なし
時 間:釣り 6時~16時
但し、ボート出船 9/1~3/末 6時半~
円良田湖事務所券営業時間は釣果情報と供に要問合せ
遊魚料:ワカサギ釣りは、釣り料に込み
釣り料:桟橋利用料 1人1日2100円、半日(午前11時~)1100円
女性&高校生以下 800円
ボート料金:ワカサギ釣り 一人乗り2600円、2人乗り3500円
レンタル・餌:売店無し、道具・餌等全部持参
食 事:弁当やおにぎり、パンなどを持参
注意事項他:
購入前の釣りや場所取り、16時以降の釣りは禁止
ルアー、フライなどの釣りは全面禁止
桟橋入場料は1人5枚まで購入可(円良田湖事務所にて)
各桟橋とも利用券購入前は入れない(購入前の場所取り不可)
冬季の湖面結氷(凍結)時、ヘラブナ釣りは不可
大雪・台風にて釣り不可の場合あり

スポンサードリンク

■2018.3「円良田湖」をドローンで空撮

円良田湖でのワカサギ釣りのコツと釣果!

円良田湖でワカサギを釣るときのコツと最近の釣果を紹介します。

円良田湖でワカサギを釣る場合は、この釣り方のコツが重要になります。

■円良田湖でのワカサギ釣りのコツ:
ボート釣りは湖最深18m、常設の係留ロープの有る場所の水深10m以上
桟橋釣りは浅い場所、深い場所色々あり
円良田湖でのワカサギ釣りは一箇所、または同じ棚で大量に釣れないため、数を狙うなら、場所・棚とも広く探れるボート釣りが有利
同じ場所、同じ棚(水深)で釣れるのを待つよりも、棚・場所を変えてワカサギの群れを探る釣り方がいい
人気の寄せエサにブドウ虫を使うと効果的
釣り餌にはサシ、最近人気のゴボウ虫なども用意したい
魚が針に掛からないときは、小さな針(0.5号針程度)の仕掛けで、エサも小さくカットすると掛かりやすい
通常の釣りは1~2号針の仕掛け、予備に小魚用0.5~1号も準備すること
円良田湖では、はじめから基本0.5号と1号の2種類の仕掛けで大丈分
ブドウ虫は両端に針を刺して真ん中から半分にハサミでカット、釣り餌も一部カットまたは小さい針の仕掛けはブドウ虫と同じ方法で小さくすること
小型ワカサギには小さい針の仕掛けと餌のサシも小さくカットして付けないと大きすぎて食いつけないので、群れを見つけても数が釣れない

★群れが来ればそこそこ釣れるものの、なかなかワカサギの群れが廻ってこないようです。また、廻ってきても永く継続して釣れないので、場所移動でワカサギの群れを見つけ出すのが釣果アップ対策で重要になります。
なお、場所移動の前に、同じ場所で棚(水深)を変えて探りながら釣る、それでも釣れない時は、即、場所移動して群れを探す試し釣り。
どこ(棚、場所)にワカサギの群れがいるのかを見つけ出すことが最も重要。
そのために棚や場所を何回も移動して試し釣りが必要なので、魚群探知機があれば群れを探すのに重宝する。(最近は数千~1万円前後の携帯型も人気)

■円良田湖のワカサギ釣りの釣果について
釣 果:2019年解禁以降(個人のブログにて)
外道にブルーギルやヨシノボリなども釣れて来る。
12/30 2~240匹 6~11㎝ 最高釣果は梅林沖ボート
12/26 168匹 5~8cm 旅館前~堺澤前 水深6~8m中層
12/8 245匹 ボート場前 水深は底
11/26 215匹 6~8cm (560匹の人も)
11/17 178匹、58匹 7~8cm
●釣果の良い人は、魚群探知機やワカサギ外しなど使っていた。
10/24 379匹 6~11㎝ 梅林桟橋 水深2~3m
(2019年10/24~解禁)

なお、冬季に釣りをすることが多いワカサギ釣りは、防寒も重要になります。

寒いのを我慢しながら何時間もの釣りは不可能です。

外でストーブ・携帯カイロなどを使うよりも、風除けをして寒風が直接当らない対策をした方が寒さを感じません。

ストーブはお湯が沸かせれ(極寒だと外での練炭ストーブでは、お湯が沸かない)ば、それで飲み物やカップ麺などで暖をとれます。

可能なら風除けのために小型自立テントが便利。(自立テント+携帯カイロ)
テントの中に入りながら、入口を開けて釣りですので1人1小型自立テント。
アマゾンで「小型 ワンタッチテント」で検索すると2000円程度~あります。

まとめ

今回は円良田湖のワカサギ釣りについて紹介してみました。

円良田湖でのワカサギ釣りは、11月から翌3月上旬頃になります。

釣り桟橋かレンタルボートでの釣りになります。

釣り具・エサ関係は現地に有りませんので、準備をして持参しましょう。

更に寒い時期には、防寒対策はシッカリしましょう。

効率よく釣りたいなら携帯の魚探で群れを探しながら棚変更や場所を移動しての釣りになります。(アマゾンには数千円~有り)

エサのサシやゴボウ虫はハサミでカットして使います。(カットで集魚効果も期待できる)

近頃人気の寄せエサ「ブドウ虫」は、両端に仕掛けの一番上2つの針に付けて、ハサミで半分にカットして付けて、残りの仕掛けの針に釣り餌のサシをこれも同じようにカットして付けて釣りましょう。

トイレ、駐車場は釣り桟橋の近くにあります。

お昼などの食事は弁当やパンなどを持参しましょう。

そして、最後になりますが、ワカサギの鮮度(生臭さを抑える)を保って家で美味しく食べるために、釣ったワカサギはしばらく湖水を入れた100均小バケツか中程度のタッパーに入れて、泥や餌を吐かせてから100均ジップロック袋に入れて、保冷剤(か氷)を入れた発泡クーラーで冷しながら持ち帰りましょう。
★ワカサギは、川魚なので寄生虫の関係で、生では食べれませんので良く火を通してたべましょう。

スポンサードリンク